マガジンのカバー画像

まち歩き

36
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

「その旅の旅の旅」 景をめぐる① 11/11 南長崎→要町(移動祝祭商店街 まぼろし編)

(ツイートをもとにまとめたものです) 含まれる景・・・17 17:55 絵画みたいな鱗雲を見ていたらなんとなく街に出たくなり、いまから景をめぐることにした。荷物は少なめ、歩きと走りで。写真は家の前と、近くの坂道。濃紺の空が美しい。着替えも持ったのでどこかで銭湯に寄りたい。 工場と夜空。空の色が深い。 そろそろご飯が炊ける頃かな。炊飯器のスイッチを入れたのに家で食べないということをよくやってしまう。スイッチを押す時点でそうなる予感はしていた。 別の場所で同じUFOを見つ

「その旅の旅の旅」 景をめぐる② 11/14 池袋本町(「移動祝祭商店街 まぼろし編)

(ツイートをもとにまとめたものです) 含まれる景・・・8 10:19 「その旅の旅の旅」、この前は長崎方面を歩いたけれど、今日は下板橋から大塚に向かう。秋晴れ。 佐藤さんの景5。晴れが似合う。「天高し町にきずなのない日々の」 反対方面に行ってタカセでパンを買ってもよかったな。あそこはソーダパンという青いパンが売ってる。味はこしあん。 まっすぐ。豊島区のあちこちに見られるこのまっすぐ道は、やっぱり関東大震災のあとの区画整理によるものなのかな。まっすぐなのはいいことだ、と

「その旅の旅の旅」 景をめぐる③ 11/14 南大塚(移動祝祭商店街 まぼろし編)

(ツイートをもとにまとめたものです) 含まれる景・・・8 13:30 「その旅の旅の旅」の景めぐり。大塚から再スタート。 の前に、佐々木文美さんの企画「みんなの総意としての祝祭とは」の顔はめパネルめぐり。 顔はめパネルという装置が生み出す変な磁場。はめることを促しているし、顔をはめていい場所(まち)ですというメッセージも発している。視線をあげれば常に、誰かが通行している。映像の中の景色、いま見える景色、顔はめで自らがなる景色と、何層か重なっているかんじ。景色側になる、という

「その旅の旅の旅」景をめぐる④ 11/14 北大塚→上池袋→池袋(移動祝祭商店街 まぼろし編)

含まれる景・・・12 17:50 景めぐり再開。大塚北口。これからもっとも人がいってないと思われる自分の景にいく。 ここのトンネルはすごく良い。こんなかんじだけど山手線と湘南新宿ラインをくぐってる。で、脇の細い道を登る。 18:01 自分の景6。子安天満宮。個人的には、ここが北大塚の中心地だと思ってる。明らかに丘の上にあるんだけど、全方位が路地なので隠れ家のようになってる。ここは音も面白い。いろいろ聞こえるが何も見えない。 ほんとに1人も訪ねてないんじゃないか。でも、

「その旅の旅の旅」景をめぐる⑤ 11/8 庚申塚→染井霊園(移動祝祭商店街 まぼろし編)

含まれる景・・・3 この日は午前から杉山さん、長島さん、デザイナーの優衣さんと大塚スタートで景をめぐっていた。 午後からは杉山さんと自分だけになり、都電に乗って庚申塚駅へ。 13:30 庚申塚駅に到着。 駅の目の前というか、駅の中に牛川さんの景7のいっぷく堂。 目の前でおはぎを作ってくれる。 焼きそばもおすすめしている。 中には大きな木のテーブルがあり、イートインもできる。 牛川さんの動画はここで見るというタイプのものではないと思い、視聴はしない。 同時にここは、とくさ

東池袋サンシャイン周辺をウロウロ

こどもの服を買いに東池袋周辺へ。 でっかいユニクロから出たら、すっかり夕方。 小腹が減ったので、サンシャインのメゾンカイザーで買う。 西友横の公園で休憩。 暗闇でクロックムッシュ。旨い。 帰りは千川経由で歩いた。そしたら、新しいドラッグストアができるんだー江古田駅方面に曲がる通りにあるセブンイレブンの隣。

東長崎、さわやか朝散歩

今日は東長崎方面へ。 東長崎の住宅街は、江古田と違う素朴な雰囲気でウォーキングコースのひとつ。 7時から営業しているというまるじゅうさんで朝ご飯を購入。 小鳥がさえずる公園に来た。この辺りって小さな公園があちこちにある。こどもが小さいころ、よくはしごをしていたな。 小さいながら、池もある。豊島区の公園造りって練馬区と少し違う。個人的には豊島区の公園の方が好きだ。 さて、まるじゅうさんで買ったパンを食べようか。昔ながらの丁寧な梱包。 ハンバーガー、旨かったーソースは

東長崎と椎名町をのらりくらり

東長崎や椎名町も頻繁に歩いている地域。でも、確認したいこととか気になる店がいっぱい。 町のお茶屋さんをネット調べていると、知らない店が出てくる。よく出てくるお店で、該当する住所あたりを何度通っても見当たらない店があった。今日やっと確認。どうも営業時間外に通っていたかららしい。 ここもよく通るところなのに、やっと存在に気づく。宿題がまたひとつ。 から揚げの天才が東長崎にもオープン。老舗のおもちゃ屋さんの隣。 椎名町まで歩いた。商店街の街灯がきれいだ。 東長崎と似て非な