マガジンのカバー画像

豊島区

58
カルチャーの引き出しをたくさん持つ"としま"の記事を色んなジャンルから集めています。
運営しているクリエイター

#写真

豊島区立地域文化創造館【ぷらり★としまU-30】事務局だより 2022.9/身近な「としまの風景」で一息つきませんか?

こんにちは。 あまりの暑さと湿度でほぼ溶けていた事務局の”t”です。小文字の方です。 最近少し涼しくなったのでようやく固まり始めました。 毎日を過ごしていると、忙しかったり、何だか大変だったり、疲れたり。 なかなかホッと一息つく間もありませんよね。 そんな時は、身近な日常の風景を楽しむことで一息ついてみませんか? 「ぷらり★としまU-30」公式Instagramでは豊島区の様々な魅力を発信していますが、イベントやお祭りだけではなく、まちなかや路地など、「身の回りにある日常

ぷらり★としまU-30「#ネコスタグラム」のまとめ

こんにちは。 7月頭というのにすでに酷暑。 毎日暑さで溶けそうになっています。事務局の”t”(小文字)です。 皆さん、熱中症対策は万全でしょうか。 さて、ぷらり★としまではSNSで豊島区の魅力を発信しています。 おしゃれなお店や綺麗な公園など、様々なジャンルの魅力を発信してきました。 その中で今回は「ねこ」に関するInstagramの投稿をまとめてみたいと思います。 ①池袋水天宮のねこ https://www.instagram.com/p/CAo38XPA4mS/

巣鴨の写真撮影会

皆さんこんにちは!今回は、7月4日に巣鴨を写真撮影をしてきました。 地域の魅力や資源を再確認することができる機会になりました。 今回は、参加した皆さんから感想をお聞きしました。 小林 今回写真撮影をしてみて、普段いけないお店などにも行くことができました。とっても楽しかったです。また、地域を写真撮影することでいつもと違う角度で商店街を見ることをできてよかったです。 柴﨑 画としてはいいところが多いが、電線が多く勿体ないと感じた。裏路地に若者向けのお店があったりする(今回見

私の好きな街|奥池袋(東池袋)

こんにちは、ゆかりです。 noteの「みんなのフォトギャラリー」を使ってみたくて 私も写真を提供してみたくて・・・ 私の好きな街を記事にしていきたいと思います。 奥池袋?すみません。私が勝手に命名しました。 東池袋のあたりのことを指しています。 なんか奥池袋の方が、オシャレな感じがしませんか? 東池袋?そうなんです。「池袋(いけぶくろ)」という街の名前は多くの方に知って頂いていると思うのですが、東池袋って?って言われることが多いです。 たぶん、いらしているみなさんは池袋の

ライトアップの思い出〜@目白庭園

目白庭園。 JR目白駅から歩いて行ける場所にあります。 ここも池への映り込みが綺麗で、会社帰りに寄れるので毎年この季節に寄っていました。 こじんまりしていますが、池の映り込みが綺麗で広い六義園より写真に撮流には「映え」写真がりやすいかも…と思います。 この年のモチーフは「赤い鳥」。 都内には、こんな風にあちこちに公園があって、意外と緑があるんですよね。

日本一長い!?13連続商店街!!

10/24(土)の12:00から、なりわい共同生活メンバーの京都と二拠点生活中のぬまっちさんと行わせていただいた13連続商店街ツアー! このイベントをきっかけに、シーナと一平を起点にそこから、要町や池袋周辺の商店街をぶらっと歩き回って、見つけた素敵なお店や場所を紹介させていただきながら、書かせていただこうと思います。 色々紹介したいお店などが多く、長めになってしまうので、商店街やお店の写真をたくさん掲載させていただくので、直感的に気になる箇所を読んでいただけたりすると嬉し

千川上水~武蔵野大学前 散歩と写真

今日は、千川上水沿いを武蔵野大学前まで散歩しました。 練馬区と武蔵野市境界付近の千川上水 武蔵野大学正門 武蔵野大学正門前。千川上水と五日市街道が交わる地点に、石橋供養塔と庚申塔がありました。 千川上水遊歩道。

池袋から江戸川橋まで歩いた秋の一日

10月12日、池袋のいつもの美容室で散髪を済ませ、南池袋公園へ向かった。 南池袋公園 南池袋公園は、ランドスケープ・プラスが手がけた都市のど真ん中にあるおしゃれな公園である。私は大学で建築を専攻しているのだが、そこはランドスケープが優れていると教授に勧められた公園の一つであった。 2015年に島原万丈さんらによって書かれた『Sensuous City[官能都市]』という非常に有名なレポートがある。都市の魅力を図る新たな指標が提示され、その一つに「ロマンスがある」というもの

幾何学模様に囲まれて。〜自由学園明日館〜

自由学園は、婦人之友社の創業者である羽仁吉一、もと子夫妻によって創立された学校。 設計は帝国ホテル旧日本館のイメージ強めな、フランク・ロイド・ライトだ。 見学に行ったのは、季節は寒い寒い1月。 自由学園明日館は池袋駅から徒歩5分。 途中、本当にここの近くにあるの?と不安になる位、住宅街の中にある。 広い芝生が広がる中央に、まるで地面と一体化したように建っている。 中央棟の窓がとても美しい。 控え目な見た目がまた良い。 後ろに見えるビルがなんだか不思議な感じ。 まずは

熊谷守一美術館を巡って(東京都・豊島区千早)

<美術館紹介> 画家・熊谷守一氏の旧宅跡地に建てた美術館。1985年に熊谷守一の次女である榧氏が開館し、2007年より区立美術館として運営。守一氏の油絵、墨絵、書が展示されています。明るく、細部描写の簡略化を追求したフォービズムの画家と位置づけられていますが、作風は徐々にシンプルになり、晩年は抽象絵画に接近して「画壇の仙人」と呼ばれました。その頃の傲岸不遜な青木繁氏と、彼だけは親しかったそうです。 『絵なんてものはいくら気をきかして描いたって、たいしたものではありません。