見出し画像

ないとさんの無料コンサル受けました

ついに、きたる 2021/8/11(水曜日)18:00 。

とてもとても大切にしていた

ないとさんの無料コンサル

が行われました。

とても大切にしていたのではりきって、こんな記事まで書いてしまいました。



最初に

き・・・緊張・・・

「こんなに質問してくる人いないので、サクサクいきましょう」

え?

復習して、ないとさんのコンサルを受けた人の記事をみると大体質問3つほど。

欲張りすぎた~😱

なるべく質問どおりにすすみます。



私がまず味わったのは・・・


申し訳ない気持ち

そう!もう完全に頭はパニック!
質問用意しといてよかった!

が、

次の質問で完全に申し訳ない気持ちに。

Q1 noteで何をしたらいいのかわからない問題

・・・・

それがわかりません。

画像1


もう、就職活動で会社の面接に行き

「うちで働きたい理由は?」
と聞かれて
「わかりません」
と答えているかのよう。

終わった

終わった


しかし、そこはさすがのないとさん!
名言が!

最初に始めた理由が目的だと思うよ


なるほど!!

私、自由に書きたかった。

Webライターで、自分を殺して文章を書くのが全然楽しくなくて、noteなら自分の書きたいように書けるかも。

それが原点だった。

だけどあやふや。

Q2 自分の方向性がわからない問題 

これも、

noteをやる目的がないとすすみません。

けっきょく目的がないと・・・

ああ・・・

画像2

せっかくないとさんが私に時間をくれているのに・・・


しかしここからはサクサクと



なるほどなるほど!

Q3 そもそも自分をしぼる必要はあるのか問題

これは最初の頃はしぼらなくていいと。
でもないとさんは、noteのこと以外に書きたいことがないそう。
ある意味うらやましい。

私はゴチャゴチャ書いていこうと思います。


Q4 アイコン・ヘッダーをすっきりしたい問題

これはもう、大変だからやってないそう。

画像3

まあ、その人の記事を読んでその人のことをしっかり知らなければできない事なので仕方ないです。

だいたいの型を教えてもらいました。


Q5 収益を多少得るにはどうしたらいいか問題

収益を得るのに有料記事を考えている場合、
ある程度の自己投資をして、有料記事について学んだ方がいいとの事。

また、あまり視野に入ってなかったKindle。

note書くくらいならKindle書く方が簡単だよ

ないとさんのこの言葉に心揺れる。

どちらにしろ私にはまだちょっと早いかなあ。


Q6 ネガティブな発言はあまり書かない方がいいのか問題

ないとさんは

キッパリ!

「書かない方がいい」
「読みたいと思わない」

ただ、これについては私の考えをそのうち記事にしてみたいと思っています。


Q8 マルシェについて

だいたいの感じを教えてもらいました。



Q9 気ままにプロフ添削まだやってますか?

やってないそう


Q10 スマホとパソコンの表示を合わせたい問題

あきらめる。

スマホによって文字数も違うし、キリがないため。

と、この辺はサクサクと。


目から鱗

ないとさんと話す中で、実はポエムや小説も書いてみたいけれどはずかしい。
と、心に秘めていた思いを告白。

ないとさんはそんな話から

・ツィッターで140文字のポエムを書く
・Kindleを出す

というアドバイスをくれました。


なるほど!

なるほど


そしてないとさんからの忘れられないアドバイス

だれもやらないことをやる!


そっか、私の中にいつのまにか

だれかのマネ

というのが頭にあったようです。

大事な事なのでもう一度!

だれもやらないことをやる!


そして、

みんな悩んでる

Q7 noteの使い方がわからない問題

これについて、ちょうど
「改善紳士さんが記事を書いているよ。」
と教えてくれました。

ないとさんもちょうどこの記事を書いたとのこと。


noteへの関わり方は人それぞれ。
毎日投稿している人はすごいと思います。

ただ、私にはそれは負担なので、書きたい時に書きたいことを。

またnote巡りも、今の方がしているくらい、人のnoteを読むのが楽しい。

けっきょく、

自分が楽しい方向へ

その中で目標も見えてくるかもしれない。


そんな目標の見えない私に

瞑想

を勧めてくれました。

瞑想しながら迷走・・・

こう言いたかったのでしょうか。


せっかくのないとさんのコンサル、目標のない私はないとさんには申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
でも学ぶ事ももちろんたくさんあったし、考えるきっかけになりました。
私のアホな部分もでまくり、ないとさんにあきれられた感もありますが(笑)楽しかったです。

ないとさん、コンサルありがとうございました!


ちなみに意外ですが、ないとさんのコンサルを中々受ける人がいないそうです。

ないと倶楽部会員のみなさん、受けないともったいないですよ!

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,551件

#スキしてみて

525,791件

記事を読んでいただいて本当にありがとうございました。 めちゃめちゃうれしいです! もしちょっとでもいいな、と思っていただきましたらサポートぜひぜひお願いします🙏