見出し画像

【プロフィール③#2】「彼氏いない歴=年齢」になる真の原因とは?

「彼氏いない歴=年齢」でお悩みの女性のみなさん、こんばんは。「このまま彼氏ができず、結婚できず、40代になってしまうのはイヤだ」「だから婚活をしているがうまくいかない」という人はいますか?

私は40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)です。前回に続けて、プロフィールとして「私がおひとりさまになったワケ」をお伝えします。
今回は特に、結婚相談所での活動を通して、なぜずっと私が「彼氏いない歴=年齢」だったのか、その真の原因にたどり着いたことにふれます。

最後まで読めば、あなたも「なぜずっと彼氏いない歴=年齢なのか?」「なぜ婚活がうまくいかないのか?」その理由がわかるかもしれません。「彼氏いない歴=年齢」を卒業したり、婚活がうまくいくためのヒントになるかもしれませんよ^^


さまよえる「彼氏いない歴=年齢」

婚活をする

31を過ぎ、自然な出会いもないし、紹介や合コンの誘いもなくなった。同世代の男性は彼女持ちか既婚者が増えている。「彼氏いない歴=年齢を卒業するなら婚活するしかない」という状況だったので、パーティやイベント、今のアプリのようなサービスを利用してみます。

「30すぎて1人もつき合ったことがないのは恥ずかしい」という恐れや不安、あせりも日に日に増していました。とはいえ「彼氏がほしい、早く彼氏いない歴=年齢を卒業したい。そしていずれは結婚したい」とは思いつつ、会った男性と「とりあえずつき合ってみる」ということもできない。
また、1回か数回会って話すだけで、目の前の男性が「結婚を意識したおつき合いをする彼氏になるか?」なんてわからない。今は好きでもきらいでもないこれから好きになるかどうかもわからない

それにパーティやイベント、アプリのようなサービスでは、マジメに活動していない「ヤリ目的」や「ウソのプロフィール」というような男性もいて。つき合いたいと思える人になかなか出会えない
パーティやイベントで1人取り残されて壁の花になったり、アプリのようなサービスで写真とプロフィールだけでスルーされる、苦い経験もさんざんしました。

そこで思い切って、真剣で誠実で、手堅い出会いを求めて、中規模の結婚相談所に入会しました。32、33歳くらいの頃でした。

結婚相談所に入会する

結婚相談所といえば、一般的に「自力で結婚相手を見つけられない、モテない男女の行きつく先」という残念なところのように思われているかもしれません。でもそれは偏見というもの。
今振り返ると32、33歳で私が入会したところはステキな男性が多かった。職業柄、本当にいそがしくて出会いがないとか、とにかくマジメだとか。パーティやアプリのようなサービスで出会う男性たちとはちがって、誠実そうでコミュニケーションもよく取れる、お仕事もしっかりされている、「あら、こんないい人が」と思うような人ばかりでした。

でも私のように頭でアレコレ考えすぎ、自己完結しがちな、30すぎまで「彼氏いない歴=年齢」を続けた筋金入りのこじらせ女子には、結婚相談所はハードルが高すぎたのです・・・。
20代ではアレコレ考えすぎて「彼氏がほしい」というアクセルと、「でもやっぱり私なんかムリ」というブレーキを同時に踏みまくっていました。30代の結婚相談所の出会いでは、「結婚」という壁が立ちはだかり、さらにブレーキが強く踏み込まれることになったのです。

「彼氏いない歴=年齢」に立ちはだかる相談所の壁

結婚相談所のシステムは、今では「恋活」なんて気軽なプランもあるようですが、当時はだいたい以下のような流れでした。
①双方の希望や条件、プロフィールなどから、スタッフが選んだ人をお互いに紹介する
②双方OKだったら1度会って話してみる(お見合い)
③その数日後の期限までに「交際(これから何度か試しに会う)」か「お断り」の選択をする
④「交際(何度か試しに会う)」後、双方合意に達したら成婚料を払って「成婚退会」。つまり相談所を2人で辞めて、結婚を前提にした真剣なおつき合いが始まる

1度会ったら必ず「また会いたいか」「もう会いたくないか」の2択を迫られ、「また会いたい」の先にあるのは「真剣交際と結婚」。それは、今まで1人もつき合ったことがないのに、1度しか会っていない人と将来を考えろということです。
初めて会った男性を前にして、「その後の人生を共にするパートナーになるかどうか?」「結婚相手としてふさわしいか?」を見抜くのは、「彼氏いない歴=年齢」にはムリというもの・・・。

「会って話すだけで、目の前の人がパートナーになるかなんてわかるわけがない」「この人で本当にいいのだろうか?」と悩んでしまう。そして、回答期限日になり、結局彼氏をつくるよりキビしい条件でNoを出してしまう。
「朝起きてから寝るまで毎日、この顔を見続けるんだよなあ・・・」「一緒に生活して、いろいろ話し合ったり相談したりしなきゃいけないのに、こんなにしゃべらない人はムリじゃない?」「朝から晩までこんなにしゃべる人と一緒にいたら疲れそう」とか。ほかにも「○○って職業のダンナさん、大変そう。私は支えてあげられない」とか。
今思うとひどい。本当にひどい。自分のことを棚に上げ、身のほど知らずにもほどがある。

でも、下世話な話で恐縮ですが、自然な出会いや彼氏彼女のつき合いとはちがい、相談所は交際に進んで辞める時に高い成婚料を払わなくてはなりません。損得勘定も働いて、「失敗のないよう一度で決めたい」と慎重にもなるでしょう。

求めるものの食いちがい

そのうち痛感し始めたのは、相談所で会う男性と、私が求めるものに温度差があるということ。
相談所で会う男性は、パーティやアプリのようなサービスで会う人たちより、真剣でまじめで信頼できる。印象も悪くない。でもみんな、彼女ではなく結婚相手を求めているのです(結婚相談所なのだから当然ですが)。
1度会って、仕事や趣味の話をしている最中に「親とは別居でかまいません」「早く孫の顔を見せろってうるさいんですよ」「子どもはまだいいですが、2、3年後には2人くらいを希望です」などという生々しくも現実的な話が飛び出してくる。

「彼氏いない歴=年齢」の私だって、32、33歳ともなれば「彼氏がほしい」だけでなく「結婚したい、いずれは子どもも」とは思いました。
でも、私は彼氏をつくってつき合ってみたい、その先に結婚があればいい。つまり、私が求めているのは「彼氏と交際」。男性たちが望んでいるのは「結婚や家族、生活」

好きでもきらいでもない

そして、1度会っただけでは、今は好きでもきらいでもない。これから好きになるかどうかわからない。そんな人と結婚を前提に、真剣交際に進んでよいものか?
今まで誰ともつき合ったことがないのに。好きな人に好きと言われたり、楽しいデートをしたこともないのに。わりとすぐに「相手の親にあいさつ」や「結婚生活」が待っているのか・・・。

32、33歳の女性なら、世間一般では結婚していてもおかしくありません。相談所のスタッフも親身になって、「結婚するならいい人ですよ」「今のうちに」とアドバイスをしてくれます。
結婚に「好き」は抜きにして話を進めた方がいいとも聞く。条件などを重視して、わり切って進んでもいいのかもしれない。
でも、好きじゃない人と同居して家族になるって、どんな感じ?・・・想像ができない。

そのうち、ふと思ってしまったのです。「恋がしたいな」と。

「彼氏いない歴=年齢」の真の原因が判明する

すり込みと洗脳の結果

当時私は32、33歳。さすがに少女マンガは卒業したとはいえ、平成の半ば頃、娯楽メディアはテレビが全盛でした。家に帰ってテレビをつければ、年がら年中、美男美女の恋愛模様がくり広げられるドラマが何本も放送されています。20~30代の同世代だけでなく、10代や大人の恋や不倫の恋、老いらくの恋まで。職場や友達ともテレビやドラマが主な話題でした。

日本国内のテレビドラマだけでなく、外国の映画や小説もたいていは恋愛要素が含まれます。テレビやラジオ、街中で聞こえる歌だって、古今東西、ほとんどが恋の歌、ラブソングではないですか?

ハッピーエンドばかりではなく、失恋や悲恋もありますが、叶わない恋も美しい。「恋ってステキでしょ?」「いくつになっても恋って楽しいよね」というメッセージを、私たちは常に浴びせられて生きているのです。

それだけ人間は恋愛に関心があるのだ、ということでもあります(そのためビジネス、カネになるのでさまざまな作品、商品、サービスが作られるのでしょう)。

そしてドラマや映画などを通して発信されるメッセージには、以下のようなものがあるのでは?
・恋をして男女2人組になって結婚するのが物語のハッピーエンド
・だから恋愛をしない人間、または男女2人組でない人間はおかしい
・恋愛の後は結婚して子どもを産んで育てるのがあたりまえで「めでたしめでたし」
(その後の家族の維持や育児の大変さを描くものは少なかったような)

ほかにも
・恋をしてしあわせになるのは美男美女
・だから不美人や不細工が恋なんかしてはいけないし、主人公にはなれない。引き立て役や敵役、脇役やいじられキャラ、モブである

物心ついてから、幼少期のおとぎ話や思春期の少女マンガも含め、恋愛ドラマや小説、映画、歌から「恋ってステキでしょ?」「恋って楽しいよね」というメッセージを受け続ける。そんなすり込みが行われる社会で育ってきたら、「いつかは自分もステキな恋をしてみたい」と思うのがあたりまえではないですか。むしろ洗脳の結果です。

そして私は特に、女子校の中学高校時代に本やマンガ、映画や演劇、アニメなどの空想の物語の話をする地味でやさしい女子グループにいた、ピュアでアレコレ考えすぎの「彼氏いない歴=年齢」なのです。

思い残し

「31を過ぎてつき合った人とは彼氏どまりではなく結婚したい。結婚相手のパートナーがほしいのなら、最初から結婚相手を探している男性に出会えば手っ取り早い。すぐに彼氏&パートナーができるだろう」と思って始めた婚活のはずでした。

でも結婚ではなく「恋がしたい」などと思い始めてしまった。今思うと、それは「彼氏いない歴=年齢」の典型的な「思い残し」でしょう。好きになった人とつき合ってみたいのです。
「思い残し」があると、人は前に進むことができません。結婚を強く意識した男性を前にすると、私は引いてしまいました。

そして、私が20代の頃からずっと「まだもっといい人がいるかもしれない」と断り続けて待っていたのは、「好きな人(好きだと思える人)」だと気づきました。
今は好きでもきらいでもない、これから好きになるかどうかわからない人ではなくて。好きになるかどうかは1回か数回会っただけではわからないので、延々とお断りしてしまったのです。

おそらくずっと「いつかは自分もステキな恋をしてみたい」と願う、「恋に恋するタイプ」だったのです。こじらせの根っこある、長年の「彼氏いない歴=年齢」の原因、私の本当の願望はこれでした。

あこがれの人に恋する

なお、夢女子やリア恋、ガチ恋している人でなくても、「彼氏いない歴=年齢」女子や「彼女いない歴=年齢」男子に「どんな異性とつき合いたいか? 結婚したいか?」とたずねたら、「〔アイドルや俳優、タレント、またはドラマやマンガなどのキャラの名前〕のような人」と答える人もいるのでは?

夢女子やリアコほどではなくても「彼氏いない歴=年齢」にはアイドルやキャラなど「手の届かないあこがれの存在に恋するタイプ」がいるのではないでしょうか? その夢や理想がジャマをして「彼氏いない歴=年齢」が長引いてしまうのでは?
・すでに心の中に恋の対象がいるので、新たに現実のどんな男性が現れても揺るがない。心に入ってこない
夢や理想と現実を比べてしまって、現実の男性を受け入れられない
・現実は見ているが、あこがれの人の面影を追い求め、いつまでも似ている人を探し続ける
こんなことありませんか?(別に何か文献とか調べたり、調査したわけじゃないんですけど。私調べでソースは私です)

なお、私、恋に恋するタイプの占い師・可憐は、対象がどのような存在であれ、恋する女性のみなさんの味方です^^

おわりに

長くなりましたので、「私がおひとりさまになったワケ」②はここまでとします。

婚活をして、結婚相談所にも入り、たくさんのステキな男性に出会ったけど、「彼氏いない歴=年齢」には「結婚」はハードルが高すぎました。
なぜなら「好きになった人とつき合ってみたい」という思い残しがあるので、前に進めなかったのです。
そして、ずっと何人もの男性と会っても、好きかどうかわからなくてつき合うことができず、「彼氏いない歴=年齢」になっていたとわかりました。
私の本当の願望は「恋をしたい」。「恋に恋するタイプ」でした。本当の願望に気づくのって大切ですね。

「彼氏いない歴=年齢」でお悩みの女性のあなた、ここまで読んで「こんな風に(可憐のように)しなければ婚活がうまくいく」「彼氏や結婚ができる」という参考になりましたか?

あなたは「恋に恋するタイプ」でしょうか? それとも「あこがれの存在に恋するタイプ」
いずれにしても、出会った男性を「好きかどうかわからない」とお悩みで、つき合ったり結婚したりすることをためらっているなら、どうぞ可憐にご連絡ください。
「彼氏になるかどうか見抜くポイント」、当時はわからなかったけど、今ならわかります。
あなたのためだけの占い相談の時間にご質問にお答えします^^

次回のプロフィール記事は、「恋がしたい私に訪れた恋」「やりたいことをやる」「35歳の分岐点」など、「結婚かやりたいことかで悩む彼氏いない歴=年齢女性へのアドバイス」をお届けします。

占い相談の詳細はコチラ↓

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
可憐|「彼氏いない歴=年齢」女子のお悩み相談役・占いカウンセラー
「彼氏いない歴=年齢」女子の「私、このままでいいの?」のお悩み解消
彼氏がいてもいなくても、柔軟に生きられるマインドづくりのお手伝い

▷占い相談 ※女性専用
①心理テスト・カウンセリング:「9つの恋愛タイプ」を調べる心理テストで、あなたの恋愛傾向を心理学の視点から読み解く
②ホロスコープ鑑定:あなたの生まれ持っての恋愛運、結婚・パートナー運などを、西洋占星術(星読み)の観点から読み解く
③タロット占い:現在の恋愛運、今後1年の出会い運、1~12カ月後の運気の流れなど、さまざまなお悩み解消に対応
④特典:「彼氏いない歴=年齢」女子が初カレをゲットするための課題本リスト(PDF)など

▷お申込みやお問い合せは公式LINEへ
・プロフィール欄のURLをクリック
・またはコチラをクリック →https://lin.ee/d1g2QFo
・またはIDで検索 →@740lqhek

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?