見出し画像

「自然な出会い」か「婚活」か? 結婚したい「彼氏いない歴=年齢」におすすめの出会いの場

「彼氏いない歴=年齢」でお悩みの女性のみなさん、こんばんは。40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)・可憐(かれん)です。

ずっと「彼氏いない歴=年齢」だけど、「これからもずっと1人でいるのはイヤだ、結婚したい!」と思ってる
でも、特に何も行動せずに、自然な出会いを待っている

そんな「彼氏いない歴=年齢」の女性のみなさんへ、
「自然な出会い」を待つことと、結婚相談所を含めた「婚活サービス」を利用すること、その2つについて、私の婚活の経験談なども含めてご説明します。

もしあなたが今、「彼氏いない歴=年齢」だけど、これからもずっと1人でいるのはイヤだ、結婚したいと本当に思っている、でも何もしないで「自然な出会い」を待っているなら、この記事で背中を押すことができるでしょう^^ どうぞ最後までお読みください。


結婚願望のある未婚男女の割合とは?

「これからもずっと1人でいるのはイヤだ、いつかは結婚したい」と思っている。でも何も行動していない「彼氏いない歴=年齢」のあなた、現在、世の中に「結婚願望のある未婚の男性」はどれくらいいるのかご存知ですか? 調べました。

■20~40代の未婚男女のうち、「(いずれは)結婚はしたい」人の割合は46.1%、「どちらとも言えない」人の割合は28.3%、「(今後も)結婚はしたくない」人の割合は25.6%。
2019年以降から「(いずれは)結婚はしたい」人の割合は年々減少している一方、「どちらとも言えない」 「(今後も)結婚はしたくない」と答えた人の割合は年々増加。

「恋愛・結婚調査2023(リクルートブライダル総研調べ)」

上記のサイト、グラフ内容から読み取れることをカンタンにまとめると、以下のようになります。

・2023年の調査時点で、20~40代の未婚の男女のうち、「(いずれは)結婚はしたい」男性の割合は43.5%、女性は49.3%。男性の方が少ない!
「(今後も)結婚はしたくない」男性は27.2%、女性は23.7%。男性の方が多い!

もう1つ、別の調査結果を見てみると、

「一生結婚するつもりはない」と回答した人の割合(前回調査2015年→今回2021年)
20~24歳男性・・・9.2.%→13.4%
25~29歳男性・・・15.0%→16.1%
30~34歳男性・・・14.4.%→27.2%

20~24歳女性・・・6.3%→13.1%
25~29歳女性・・・8.8%→14.8%
30~34歳女性・・・13.1%→20.4%

『第16回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書』国立社会保障・人口問題研究所

こちらでも「一生結婚するつもりはない」と回答するのは、男性の方が多いです。

つまり、「結婚したい」のは男性よりも女性の方。「結婚したくない」のは女性よりも男性の方。結婚したいと思っている女性に対して、結婚願望のある男性の割合は少ないので、需要と供給のバランスが悪い

必然的に結婚したい女性は、結婚したいと思っている数少ない男性の中から、なおかつ結婚に向いている男性を奪い合わねばならないと言えるでしょう。

タイパ、コスパ、エネパをかなえる

「自然な出会い」の場とは?

ある調査によると、「異性の交際相手と知り合ったきっかけ」は、以下となります。(調査期間は2015~2021年)

学校で・・・26.8%
ネット(インターネット)で・・・17.9%
友人・兄弟姉妹を通じて・・・17.3%
職場や仕事で・・・15.8%
アルバイトで・・・6.5%
学校以外のサークル活動やクラブ活動・習いごとで・・・6.3%
街なかや旅先で・・・3.5%
見合いで(親せき・上役などの紹介、結婚相談所も含む)・・・3.0%
幼なじみ・隣人・・・0.9%
その他・不詳・・・2%
※「ネット(インターネット)で」は「SNS、ウェブサイト、アプリ等によるやりとりがきっかけで知り合った場合」

『第16回出生動向基本調査(独身者調査ならびに夫婦調査)報告書』国立社会保障・人口問題研究所

そして、知り合ってから結婚するまでにかかる時間は以下となります。

・交際開始から結婚までの期間
職縁で出会って結婚した人・・・36.1カ月
学校・サークルで出会って結婚した人・・・48.6カ月
婚活サービスで出会って結婚した人・・・19.8カ月

「自律的出会いの提言レポート2017(リクルートブライダル総研調べ)」

社会人になってから、「自然な出会い」が期待できるシチュエーションはいくつかありますね? たとえば、
・職場、仕事の関係
・友人、知人からの紹介・合コン
・習い事・社会人サークル
・バー・飲み屋・旅先
・ネット・SNS
・街コン・婚活パーティ
・マッチングアプリ・婚活アプリ・結婚相談所

この中で、本当に結婚したいと思うなら、そして比較的短期間で結婚に進みたいなら、「彼氏いない歴=年齢」の女性には、私は結婚相談所をおすすめします。

その理由は?

「彼氏いない歴=年齢」の女性には、「恋愛に興味がない、恋愛初心者、恋愛経験ゼロ、奥手、男性慣れしていない、コミュニケーションが苦手、受け身で自分から行動しない」など、さまざまなタイプがいると言われています。

人それぞれ、さまざまな理由で彼氏がいなくて、「彼氏いない歴=年齢」を更新してきた女性には、習い事やサークル、バーなど、いわゆる「自然な出会い」で出会っても、自力で彼氏彼女になって結婚まで進めるのは、なかなかハードルが高いと思われます。

そして、出会って恋に落ちても、その男性は結婚願望がない人かもしれない。そんな可能性もなくはないです。(私がそうです。その話はプロフィールのコチラで)

あるいは、お互いに出会いを求めている、合コンや友人からの紹介、街コンや婚活パーティなどで1回会っても、それから連絡を取り合い、腹を探り合い、仲を深めて結婚までたどり着くのも、手間もひまも労力もかかりますよね?

前回、マッチングアプリについて書きました(その記事はコチラコチラ)。アプリの出会いは、なかなかマッチングしない、トラブルがある、メッセージのやりとりで仲を深めるのが大変といったむずかしさもあるようで。

(もしかしたら、そういう手間ひまをかけるのが面倒くさくて、彼氏も結婚相手もいらないわ!と、「彼氏いない歴=年齢」になっている人もいるかもしれませんね。でも、どうぞ自分の人生と自分をあきらめないでね^^)

婚活サービスを利用すると?

そこで、結婚相談所に代表される「婚活サービス」を利用するのはどうなのでしょうか? 調べました。

出会い方ごとにみる結婚前後の満足度ギャップ:「婚活サービス」での出会いは、結婚前後の満足度のギャップが少ない

出会い方による理想合致度:「婚活サービス」での出会いは、自分の理想に合致する可能性が高い
「婚活サービス」で出会った恋人の方が、「自然な出会い」で出会った恋人よりも、自分の希望どおりに兼ね備えている項目が多い

出会い方による結婚までのスピード:「婚活サービス」は、結婚までの期間が短い

「自律的出会いの提言レポート2017(リクルートブライダル総研調べ)」

上記内容のまとめは、以下のとおり。

出会い方ごとに特性があり、“自然な出会い”だけに固執する必要はない。
・6割以上が「職縁」「学校・サークル」といったいわゆる“自然な出会い”を理想としている
・人の「幸福」に影響を与える要因は「自律的な選択」
・“自然な出会い”と“自律的な出会い”(婚活サービス)を比較すると、結婚後の満足度には大きな差がない
・“自律的な出会い”は、「結婚前後でのギャップが少ない」「理想との合致度が多くの項目でほかの出会い方より高い」「結婚までの期間が短い」というのが特長
・結婚意欲があるならば、自律的に出会いの機会をつくる「婚活サービス」を積極的に活用することは有効

「自律的出会いの提言レポート2017(リクルートブライダル総研調べ)」

ですので、やはり「彼氏いない歴=年齢」のあなたの「結婚したい!」という願望をショートカットでかなえるには、結婚相談所を含めた婚活サービスを利用することが有効なのです。

さらに、結婚相談所がまさに目的にかなった場所と言える、その理由は、
・年々、減りつつある、結婚願望のある男性が集まっている
・相談所に入るくらいだから、結婚に真剣で誠実
・結婚するために相談所に入るという、意欲や行動力がある
・(いやらしい話で恐縮ですが)入会するだけの経済力がある

「支払った金額に見合う効果や満足度」を意味する費用対効果(コストパフォーマンス)のコスパ、「投じた時間に見合う効果や満足度」の意味の時間対効果(タイムパフォーマンス)のタイパ、「かけた労力に見合う効果や満足度」の意味のエネルギーパフォーマンスのエネパ、すべて考慮すると、結婚相談所がおすすめです。

なお、私はどこかの婚活サービスやリクル〇ト社のまわし者ではなく、自分がこれまで「彼氏いない歴=年齢」であったことや、自分でさまざまな婚活をした経験からおすすめしています^^

40代、50代になってから、「20代、30代で婚活をしておけばよかった!」と後悔しても遅いので。

ちなみに、私自身を振り返ると、「結婚なんかしなくても平気。1人でも生きていける」と強気でいられるのは30代まで。40代になって体力が落ちてくると、気力も下がってきます。そして「結婚しなかったこと」を後悔したり、「1人で生きること」が揺らいだりします。
(その後、親の介護が始まったり、世界でコロナが流行ったりしました。占い師になる覚悟を決めたのは、さらにその後。くわしくはプロフィール記事の⑨コチラをどうぞ)

協力者を味方にしよう

ここからは、私の個人的な経験談をメインに、結婚相談所がなぜ「彼氏いない歴=年齢」の女性にいいのか? もう1つの大きな理由をご説明します。

結婚相談所のスタッフ、仲人、婚活アドバイザーは百戦錬磨のその道のプロです。
恋愛や男性とのコミュニケーションに慣れていない「彼氏いない歴=年齢」の女性にとって、きっと心強い味方になってくれます。断言します。

友達のアドバイスは?

通常、恋の悩みは女友達に相談することが多いですよね?

少女マンガや恋愛ドラマでも、主人公のヒロインの幼なじみや親友ポジション、または職場の同期や先輩後輩なんかのキャラがいますよね? ヒロインと彼との間に立って、いろいろ世話を焼いたり、励ましたり、彼との仲を取り持ってくれたりする「協力者」

気づいたらいつの間にか「彼氏いない歴=年齢」になっていた女性が1人で自力で恋愛を成就するのはむずかしい。ならば、「協力者」の存在は欠かせないと思います。

そして、あなたのまわりに叶姉妹のような恋愛の猛者がいるならよいですが、私の場合はいませんでした。

私の学生時代からの友達は、私のように地味でまじめでおとなしいタイプばかり。大学で初めてつき合った男性とさっさと結婚しちゃったり、1人とずっとつき合ってる、または私のようにずっと彼氏がいないタイプ。

恋愛の相談をしてみても、「なんかちがう・・・」と思うような、ちょっとズレてる、またはまったく役に立たない、あるいはあまりにも的外れなアドバイスだったり。アドバイスが出てこないことも。結果、まったく問題の解決にならない。

一番多かった返しは、アドバイスと称して、自慢やノロケ話をする、マウントを取ってくること。

たった1人としかつき合っていないor1人とつき合って結婚したくらいの女性は、自分の経験とたった1人の自分の彼氏orパートナーしか知らないので、それがベストで、他の人にも有効だと思っています。およそ人は自分の経験でしか物事を語れないものです。

そして、たとえ1人でもつき合ったor結婚した女性は、これまで誰ともつき合ったことがない「ゼロの女」に優越感を持ちます。1>0。1だって少ない数字なのにもかかわらず、ゼロよりはマシだと思っている。この差は大きい。
 
それだけ「彼氏いない歴=年齢」を脱した喜びは大きく、1人とつき合ってるor結婚した女性ほど、アドバイスと称して上から目線で、自分の彼氏や旦那の自慢やノロケ話をしてきたり、マウント取ってきたりしがちなのです(私調べ)。

(とはいえ、もし私も1人でもつき合えて、1>0になったら、きっと死ぬほど自慢、ノロケ話して、マウント取っただろうな・・・)

恋バナは、自分の恋&彼氏のことを言いたいだけ。相手の恋&彼氏をネタにしたいだけ。

残念ながら、恋愛経験の少ない私の友達はやっぱり恋愛経験が少ないので、恋愛についてのアドバイスは役に立たなかった(いや、みんないい奴なんだけど)。

他に、何人か交際経験のある、恋愛にくわしそうな友達に聞いてはみたものの、人によって意見がバラバラだったり。
何かあるたびに毎回毎回しょっちゅう聞くのも悪いな、なんて思って、聞かなくなったり。

職場の同期などには、恋愛体質、恋愛慣れした女性もいましたが、自分が結婚相談所で活動をしていて、男性とのコミュニケーションで困っている、ということは、恥ずかしくて言えなかったり。

その頃は今のように、何でもネットで調べて解決策が出てくるわけでもなく。

そこで超超超!有能だったのが、相談所のスタッフさんでした。

誘えない男性

私の経験談ばかりで恐縮ですが、30代前半で結婚相談所に登録したとき、とあるステキな、超マジメな男性を紹介されました。
1度会ったあと、お互いにOKを出して、その後も何度かお試しで連絡を取り合ったり、会ったりすることになりました。

しばらくメールのやりとりをしていると、その時、流行していたテレビドラマのことで話が盛り上がりました。
私「(ドラマのロケ地)っていいですよね。行ってみたいな」(デートに誘ってくれないかな、と思って、話を振っている)
彼「ああ、あそこ、いいですよね。僕も行ったことがないから、行ってみたいな」
私(誘わないんかい)「週末はいそがしいんですか?」
彼「今週末は空いてますよ。ひまです」
私(誘わないんかい)「週末、私もあいてます。(ロケ地)っていいですよね~。行ってみたいなあ」
彼「いいですよね~」

誘わないんかい。・・・脈ナシか。
と、あきらめかけていたら、相談所のスタッフから「その後、どうですか?」とタイミングよく連絡が来ました。
私はメールのやりとりのことを伝え、「デートに誘ってくれないんです。私に興味がないんでしょうね」とグチをこぼしました。
すると、担当者は彼に連絡を取ってくれて、ものすごい答えを教えてくれました。

「彼は自分からは女性をデートに誘えないそうです」

マジか・・・。
あそこまで、日付と場所までボールを投げているのに、それでもダメなのか・・・。
1回会ったときは、とてもいい印象だったのに。フツウにコミュニケーションが取れていたのに。超マジメそうだったから、しょうがないのか。

待っているだけでは

「女性がただ待っているだけでは結婚できない」と言われて、結婚するための活動、略して「婚活」という言葉ができた頃でした。
恋愛に奥手な「草食系男子」という言葉も流行った頃でした。

そして、あれから10年以上がたっています。令和の今、一般的にコミュニケーション能力や恋愛に対する考え方も、だいぶ変わってきています。

男性の女性に対するコミュニケーション能力も、さらに変わって(下がって)きているそうです。

現在、20代の未婚男性で交際経験がない、つまり「彼女いない歴=年齢」の男性は46.0%で約5割。これは20代の未婚男性の約半数は「彼女いない歴=年齢」ということ。30代男性では41.2%
(20代女性の「彼氏いない歴=年齢」は29.8%で約3割。30代女性では25.3%)
(「恋愛・結婚調査2023(リクルートブライダル総研調べ)」)

女性慣れしていなくて、スマートに女性をリードしたり、誘ったり、上手くコミュニケーションが取れない男性も増えています。

だから、「「またね」と言ったのに、彼から連絡が来ない」くらいで、もうダメだとあきらめちゃダメなのよ!
(むしろ、女慣れしてリードできて、女性を楽しませてくれる男性は、彼女持ちか既婚者、または遊び人のヤリ目的という可能性もなくはない。偏見かもしれませんが)

結婚願望がある男性が少なく、貴重になってきている今、奥手で女性慣れしていなくてコミュニケーションが取りづらくても、女性がリードして育てていくくらいの心意気がなければ、結婚までたどり着かないかもしれません。

それができなかった私は40代の今まで「彼氏いない歴=年齢」で「おひとりさま」だよ ヾ(o´∀`o)ノ ヤッホー♪

まとめ

本当に結婚したいと思う「彼氏いない歴=年齢」の女性に、私が結婚相談所をすすめるもう1つの理由。
それは、彼とあなたの間に立って、お互いの気持ちや考えを確かめて、連絡を取り合う手伝いをしてくれる「協力者(相談所のスタッフ、仲人、婚活アドバイザー)」がいるからです。

恋愛経験が少なくて出会いがあっても交際に進展させられない、奥手で男性とどう付き合ったらいいのかわからない、コミュニケーションが苦手というタイプもいるでしょう。

ですが、恋愛や結婚についてのプロ中のプロである相談所のスタッフや婚活アドバイザーは頼りになります。
「くっつけおばさん」や、世話焼きの仲人さんは、うっとおしく思うかもしれませんが、味方につければ頼もしい存在です。

今は困ったときはすぐ、インスタや動画などで検索する人も多いでしょう。でも、必ずしも恋愛マニュアルや恋愛テクニックのような小手先のモテ仕草が有効というわけでも、一般論があなたのケースに毎回当てはまるとも限りません。

マンツーマンのアドバイザーなら、あなたと彼のプロフィールや希望などもわかった上で、双方の気持ちを確かめたり、ケースバイケースで的確なアドバイスをくれたりすることもあるでしょう。
あなたの「結婚したい」という目的に向かって、伴走してくれます。

なお、結婚相談所でなくても、婚活アプリにもアドバイザーがいるところがありますよね(前回書きました。その記事はコチラ)。
婚活アプリは相談所より安価で、取り組みやすいかもしれません。アプリを利用するなら、アドバイザーがいるところがおすすめです。

とにかく、「彼氏いない歴=年齢」の女性は、恋愛を1人で自力で進めないで、人を頼ろう、ということです。

おわりに

ちなみに、くりかえしますが、私はどこかの婚活サービスのまわし者ではありません。自分がこれまで「彼氏いない歴=年齢」であったことや、さまざまな婚活を自分でした経験からおすすめしています^^

40代、50代になってから後悔しても遅いので。

「20代、30代でもっとがんばって彼氏or結婚相手のパートナーを見つければよかった!」「結婚相談所でも登録しておけばよかった!」「ずっと1人はイヤだ!」と後悔しないために。ぜひ! 本当に結婚したいと思うなら、婚活サービスのご利用もご検討ください。
35歳を過ぎてからの婚活はなかなか大変だったわよ。

でもやっぱり結婚相談所や婚活サービスは抵抗がある、お金がかかるし、そう簡単には利用できない。
自然な出会いでお相手を探したい、という人は、どうぞ可憐の占いをお試しください。
ピタリと当たるタロット占いで、今後の出会い運(いつ、どこで、どんな人と出会えるか)を占えます^^

「彼は今、私のことをどう思ってる? 彼の気持ちは?」「この恋を進展させるにはどうしたらいい?」などを占うこともできます。
(でも占い師をアドバイザーにして、「彼の気持ち」をいちいち占ってるとお金がかかっちゃうから。占い依存はしないでね)

占い相談の詳細はコチラ↓

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
龍泉寺可憐|40代で「彼氏いない歴=年齢」&「おひとりさま」の占い師(占いカウンセラー)
「彼氏いない歴=年齢」女子の「私、このままでいいの?」のお悩み相談役
彼氏がいてもいなくても、柔軟に生きられるマインドづくりのお手伝い

▷占い相談 ※女性専用
①タロット占い:現在の恋愛運、今後1年の出会い運、1~12カ月後の運気の流れなど、さまざまなお悩み解消に対応
②ホロスコープ鑑定:あなたの生まれ持っての恋愛運、結婚・パートナー運などを、西洋占星術(星読み)の観点から読み解く
③心理テスト・カウンセリング:「9つの恋愛タイプ」を調べる心理テストで、あなたの恋愛傾向を心理学の視点から読み解く
④特典:元出版社&図書館勤務の可憐のおすすめ
「彼氏いない歴=年齢」女子が初カレをゲットするための課題本リスト(PDF)
「ひとり時間を充実させるためのおすすめ本リスト」(PDF) など

▷お申込みやお問い合せは公式LINEへ
・プロフィール欄のURLをクリック
・またはコチラをクリック →https://lin.ee/d1g2QFo
・またはIDで検索 →@740lqhek





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?