見出し画像

ぶらり美術館巡り~中札内美術村~

訪問日:2021/08/10

一昨日までは熱中症になりそうなくらいに暑かったのに、一転して寒い雨の日。
室内で楽しめるようにと、以前から興味があった中札内美術村へ足を運びました。

画像1

大雨になり、駐車場にも水溜りが。。。
畑の中の森に美術村はありました。ここは六花亭が運営しています。

画像2

芝生の庭にも作品が。

画像3

ここ中札内美術村は、何名かの作家さんの小さな美術館がいくつか集まっています。
まずは安西水丸さんの美術館へ。

画像4

村上春樹の小説の挿し絵で好きになった水丸さん。
美術館もいい感じに力が抜けていました。

画像5

こちらは日本画の大家 小泉淳作さんの美術館。

画像6

基本的にどの美術館も無料なのですが、入口にあった募金箱(六花亭のデザイン❗️)にお気持ちを入れました。

画像7

奥には小泉さんの画室が再現されていました。

画像8

本棚に並ぶ書籍のチョイスが素敵♪

画像9

雨がさらに激しくなる中、足元を濡らしながら奥の方にあった藁葺き屋根の建物へ。

画像10

何とも風情のある建物。

画像11

不勉強で存じ上げなかったのですが、真野正美さんという作家さんの作品が展示されていました。
ノスタルジックな日本の原風景が鮮やかな色遣いで描かれていて、建物にしっくり馴染んでいました。

画像12

石畳の道を抜け、反対側の敷地へ。

画像13

相原求一朗さんという、北海道の風景を描き続けた作家さんの美術館へ。

画像14

ダイナミックな北海道の大地を描いた作品に圧倒されました。
どの美術館もそれぞれの作品の個性に合わせた雰囲気で、建物自体も楽しめました。

画像15

お昼を過ぎたので、ランチにジンギスカンを、と思ったのですが、近いところは時短営業や休業でで入れず。。
たまたま検索したこちらの「ロン」へ行きました。
外観も渋いですが、中もかなーり渋かったです(笑)

画像16

ただ、お肉がすごく美味しかったです!
そしてびっくりするくらい安い。
おじいさんと奥様なのかな?女性と2人で切り盛りしてますが、愛想も良くてまた来たいと思いました。地元のお客さんが多いみたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?