見出し画像

〜嫌われる勇気〜

262の法則

皆さんは262の法則というのは聞いたことありますか??(気になったら検索してみてちょ)

どんな組織でも

上位層2割:中間層6割:下位層2割

…に、分かれるという法則です。

『働きアリの法則』とも呼ばれ、アリの性質になぞらえられることもあります。

アリの巣の中では、
・2割の働きアリがよく働いて食料を集め、
・6割は平凡な働き
・2割はサボっている

サボっている2割のアリを排除しても、再びまた『2:6:2』の割合に戻り、2割のアリがサボり始めるのだそうです。

こりを、人間界のあらゆる場面に当てはめると…例えば職場とするならば…

成果の高い人2割、平均的6割、成果の低い人2割…みたいな。

そんでもって、もっともっと範囲を絞りまして、自分の身の回りに置き換えたとします。

【自分を好きな人2割、どうでもいい6割、嫌い2割】

…という感じになりますかね?

するとよ?だいたい皆、どうでもいいって事だよね。しまいにゃ、どうやったって嫌悪する人が2割いて、あとは好意的に思ってくれる神様みたいな人が2割もいる!!

え。なんか素敵。

その神様みたいな方々…本当にいるかしら…笑

何はともあれ、ネガティブになった時にコレを思い出したら、ちょびっとだけ吹っ切れそうだなぁと思いました。

自分に非があったり、原因や思い当たることがあれば、それは反省すべきは反省し、改善・改心すべきなのは大前提っ!

でも良く分からない感情に振り回されたり、一方的に嫌な気持ちにさせる方って必ずいますよね。大なり小なり。

そんな時は『合わないんだな…』ってある程度割り切るのも大事かも。

ここでタイトルの意味。

【嫌われる勇気】なのです。


皆に好かれるはずがない。好かれる必要もない。

気にしすぎたり、依存したり、期待しないでいい。人として、誠実に日々を重ねていれば良いじゃないのさ♡なんて思うのです。

もし、周りに自分に好感持ってくれる方がいたらそりぁもう感謝感謝!
残りのどうでもいい層と嫌いな層も、どこかで縁は繋がってるかもしれないし…。距離感保ちながらココロ健やかに居ればヨシかな!!

まぁでも、どうしても仕事やら関わらなきゃいけない場合もあって、そうはスムーズに考えられない時もありますけどね…


〜完〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?