【1日1事例】「ゼロ次予防」のための設計科学 ―暮らしている人が健康になる社会づくりに向けて― #ゼロ次予防 #健康格差 #まちづくり

参考文献:「ゼロ次予防」のための設計科学
―暮らしている人が健康になる社会づくりに向けて―
筆者:近藤 克則
発行日:2021年
掲載元:横幹 14 巻 (2020) 1 号
検索方法:インターネット
キーワード:Primordial Prevention, Healthy community, Social participation

【抄録】
Health disparities between communities, municipalities, or social groups exist in Japanese society. Pathways from background to health are complex involving social environmental factors, life courses, psychological and social factors such as depression and social participation, health behavior, and biological systems. Through longitudinal studies and community intervention studies, it has been demonstrated that it is possible to build a community or society facilitating social participation having a positive effect on health. Scientific evidence supporting the theory of “primordial prevention”, which aims to build a healthy community and society where living people become healthier, has been accumulated. It has entered the design stage for social implementation from the stage of searching for the supporting scientific basis. Design science aiming at the realization of “primordial prevention” requires “integration of knowledge”, transdisciplinary science and technology, and industry-government-academia collaboration.
【グーグル翻訳】
・日本社会には、地域や自治体、社会集団間の健康格差が存在します。
・背景から健康への経路は、社会環境要因、ライフコース、うつ病や社会参加などの心理的および社会的要因、健康行動、および生物学的システムを含む複雑です。
・縦断的研究やコミュニティ介入研究を通じて、健康に良い影響を与える社会参加を促進するコミュニティや社会を構築できることが実証されています。
・生きている人がより健康になる健康な地域・社会の構築を目指す「原始予防」の理論を裏付ける科学的根拠が蓄積されています。
・裏付けとなる科学的根拠を探る段階から、社会実装に向けた設計段階に入りました。
・「根本予防」の実現を目指すデザインサイエンスには、「知の融合」、学際的な科学技術、産官学の連携が必要です。


参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/trafst/14/1/14_16/_pdf/-char/ja

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?