見出し画像

【動画編集】Aeチュートリアル沼にはまる前に読むnote【おススメ勉強法】

稼げると聞いて始めた動画編集…

Prを覚えてYouTube動画編集を覚えて0→1も達成…

でも単価安すぎ作業量多すぎで時給数100円…

Ae覚えれば単価が上がるらしい…

じゃAeやろ、とりあえず基礎固めだ!チュートリアル100本!

と思っている方は…

今すぐそのチュートリアルを検索する手を止めてこのnoteを読んでみてください。その道はかなり遠回りです。


 Ae案件を獲得して稼いでいくにあたってチュートリアル100本もこなす必要はありません。使わない知識は忘れます。100本やっても最初のほうは覚えてるわけありません。

 またAeスキルがどんなに高くても案件がとれるとは限りません。なぜなら案件がとれるかどうかはAeスキルではなく営業スキル次第だからです。また案件をやっていくうえで最も悩むのはAeスキルではなくデザインスキルです。Aeスキルはググればわかりますが、デザインスキルはググるだけでは解決しません。

 Aeの基礎固めにとりあえずチュートリアル100本!…って頑張ってる感に満足してませんか?それでは低単価地獄脱出はできません。


じゃあ、どおするの?

 案件獲得できるレベルまで効率よくAeのスキルアップするためのロードマップはこちらです。

①Aeの基本操作に慣れましょう
 まず基本操作に慣れましょう。「Aeの基本ってなに?」についてはこちらから↓、手始めにこの記事で紹介しているスキル10個を習得しましょう。

 また、もう少し勉強したいという方は、プッティモンキーレンチさんのYouTubeチャンネル「【初心者向け】体系的に基礎を学ぶAfter Effectsチュートリアル!」をお勧めします。


Aeに無料プラグインのアニメーションコンポーザーとAEjuiceを入れる 

 プラグインとは機能を拡張してくれる外部プログラムです。Aeにプラグインを入れておけば、自分で作るには手間がかかる表現をワンクリックでできるようになったりします。
 代表的なものがアニメーションコンポーザーとAEjuiceです。無料で入れられるのでとりあえず入れましょう。強い味方になってくれます、


③Motion ArrayやMotionElementsなど素材サイトをサブスクしてAeテンプレを扱えるようになりましょう

 動画制作をしていく過程で必要な素材をすべて自分で自作する必要はありません。というか無理です。素材サイトに行けば質のいいテンプレート素材が山ほど売っています。

 Aeで仕事をしていきたいならサブスクしてAeテンプレを手に入れましょう。いろいろなテンプレをいじくりまわして、自由に改変してテンプレとテンプレを組み合わせられるようになりましょう。
 テンプレが使いこなせればデザイン力がイマイチでもテンプレの力を借りてなんとかできるようになります。
 


⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒
テンプレートを使ったYouTubeOP映像の制作方法!実際に受けた案件での使用例を解説!⇒

⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒


④VideoHiveに行ってアイコンやピクトグラムの存在を知りましょう

 アニメーションでつくられた動画には、いろいろなものが登場します。ピクトグラム、人間のイラスト、スマホや車などのアイコン、お店、インテリア、工事現場、植物、動物…これら全部、動画の制作者がつくって動きを付けているのでしょうか?

 そんなことはありません。素材サイトに売ってます。こういうものは必要に応じて買えばいいんです。自分で作る必要はありません。こちらはすぐに買う必要はありません。アニメーション制作案件を獲得したら…その時まで買うのを楽しみに眺めましょう。


⑤ポートフォリオを作って、営業しましょう

 ここまで出来たら自分の作品をつくって、ポートフォリオを構築しましょう。そしてAe案件に営業をかけていきましょう。

おすすめなポートフォリオ構築法は…

●応募できそうなAe案件を探す

●提案用にサンプル動画を制作

●不採用ならポートフォリオに構築

というように営業(提案)とポートフォリオ構築を同時進行させていくことです。成約率も高いのでお勧めの営業法です。

 漫然とチュートリアル100個やるくらいなら、プラグインやテンプレの使い方を覚えたり、デザイン力を鍛えたほうが、絶対に役に立ちます。沼にはまって沈んでる暇があったら、自分の作品や提案用サンプルを作りまくりましょう。

おしまい


 最後まで読んでいただきありがとうございました!皆様の活動の一助になればと幸いです。参考になったよ!という方は「スキ」をいただけると今後の執筆活動の励みになります。よろしくお願いいたします。 

次に読んでほしい記事⇒




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?