見出し画像

【猫背必見!】トレーニーと猫背の教科書

こんにちは!パンプ佐々木です!

先日、Twitterにて、背中のトレーニングに関するアドバイスをtweetしたところ、下記のようなコメントをいただきました!

スクリーンショット (6)_LI

ご質問者様は、猫背の方へのトレーニング指導に悩まれているとのことでした。おそらく、同様のお悩みを抱えているトレーナーの方、また、ご自身が猫背で悩んでいるというトレーニーの方もいらっしゃることでしょう!これはアナトミーカレッジの出番ですね!!

パンプ佐々木、動きます。

ということで、本noteのテーマは、猫背とトレーニングについてです!!!!
・猫背とはそもそもなにか
・猫背でトレーニングをする危険性
・猫背の改善エクササイズ etc.

これらを全て網羅していますので、猫背改善への第一歩を歩み出すこと間違いなし!
それでは早速行きましょう!

さて、この質問者様は、猫背の方に背中トレーニングのドリルを行ってもらっても、なかなか思うようにいかない、というのが悩みですよね。
ここで、パンプ佐々木はこう考えます。

「猫背の方に背中のトレーニング(のドリル)をやらせちゃダメじゃね?」

と。後ほど詳しく解説しますが、猫背というのは、筋バランスが著しく崩れている状態です。ですから、そのまま闇雲に負荷を掛けても上手くいかないばかりか、そのインバランスをより悪化させることもあるわけです。
つまり、ここでまず最初に行うべきアプローチは、猫背の方に背中のトレーニング(のドリル)のコツを教え込むことではなくて、猫背を矯正することです。
もちろん、最終的なゴールやそれに掛けられる時間、クライアントの要望など、それらすべてを考慮したうえでプログラムを組んでいく必要がありますが、僕の基本的な考え方としては、不良姿勢を修正することにまず重きを置いています。

ところで、そもそも猫背とは何でしょう?

ねこぜ

ここから先は

3,395字 / 5画像

¥ 350

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?