見出し画像

SNSの「なりすまし」は何罪になる?損害額や本人特定方法について

SNSでは最近頻繁に「なりすまし被害」が発生して、問題になっています。Twitterでも偽アカ問題が頻繁に発生しています。
なりすましはどんな犯罪になるのか、どのくらいの損害額になるのか、本人特定が可能なのか解説します。

1.なりすましの典型的なパターンや事例


なりすましとは、本人のアカウントと非常によく似たアカウントが作られて、本人が発信しているのと同じような投稿が勝手に発信される被害です。
なりすまし犯は、本人と同じ名前を名乗り、同じ画像を使ってまるで本人であるかのような形でさまざまな投稿をします。
有名アカウントをかたってアフィリンクを貼って金集めしようとしたり、嫌がらせ目的で他人のアカウント名で暴言を吐き周囲の評価を低下させようとしたりなど。
本人のアカウント画像を使って好き放題な投稿をしていることもあります。






2.なりすましの犯罪

ここから先は

650字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

17歳で重度の拒食症(摂食障害) 25年間苦しみ続けてきました。 必死で勉強して弁護士になりましたが病気が悪化して廃業 その後、在宅ライターになりましたが命の危機もあって入院中です 毎日入院日記を投稿中 よかったら闘病生活のサポート、お願いいたしますm(_ _)m