見出し画像

将来の自分をプランニングしながら生きる

アラフィフになって転職をしたのは
若い頃将来について何も考えてなかった後悔がある

いや、その後悔も実はとても意味があるし原動力になった
人より気付きや準備、キャリア形成が遅れてる分

集中や時間を無駄にしたくないと考えるようになった

まず、テレビドラマを見るのを減らし、本を読む

個人的主観で申し訳ないが、エンターテイメント関係のドラマばかり
若い頃見ていたせいで、時間がかなりロスした

なのでその時間を自分の生きるための知識を入れる時間にした。
そして、何より小説から自己研磨するための本に変えた。

スピリチャル的なのもそうだし、マインドをポジティブにすること
将来の働き方がどう変化するか、経済、 偉人から学ぶ生き方など

直近、今年一年どんな自分になりたいかを書き出す

今まで目標なんぞつけなかった。つける意味は家事をし、わずかな
パートで賄うでよかった

しかし、

人生何があるかわからない、家を飛び出したい衝動に駆られることがある
自分だけの力で生きれたらどれだけストレスがなくなるだろう


そう考えるてる自分が沸々と湧いて出てきた

それならば、そうなるために何が必要だ? 幾つになっても仕事ができることだ
仕事をするのは嫌いではない

でも歳だ・・・

いや、歳だと言って、依存して生活してたらいつまで経っても
周りに気を遣いながらの生活で、自分のしたいことができない

とにかく今気がついたことに感謝しながら、日々の非正社員であり
パートという枠組みの中でキャリアを積みながら考えて仕事していた


しかし、コロナのが出てきた

コロナになり仕事の現状は大きく変化、ではそれで何ができるのか

また考えるのである

IT化に淘汰されない働き方である。

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,472件

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?