見出し画像

気持ちの方程式

人の気持ちは方程式に似ている。

僕はこの法則を見つけてから、人類が見つけていない新しい公式を作っては消し、作っては披露している。

それに読者が「気持ち」を代入して、それぞれの解を見つけていく。

それがこのブログのとてつもない仕組みだ。


Twitterをフォローしろ。

あ、間違えた。どうもうつ病で光る青年です

僕のこのブログを遡って1番最初の記事を読めば。まぁ「あっ…(察し)」となります。よしなに。


気持ちというものは、難しい。


例えば俺の気持ちがてめぇらに分かるか?

妻の不倫で、全ての人生が真っ黒に塗りつぶされてからのこの2年を。
夫婦で、家族で積み重ねた大切な毎秒を、全て否定されたあの瞬間を。


…ごめん。


難しかったでしょう??


そんなもんです^ ^




人の気持ちは、分からん。


僕が誰かに言う「あー、わかるよ。うんうん」というのは分かって言っているわけではない。


厳密には「僕にもそんな気持ちがあった瞬間があって、同じような匂いがした」と伝えている。




あちらを立てれば、こちらが立たない。



これも人間関係や人の気持ちを汲み取る上で必ずといっていいほど付きまとってくる問題だろう


そりゃ、どこかを立てたらばそれ以外の場所は低くなったかのように見えるからな。


差が確実に生まれる


その「差」こそが
不公平や不満、憎しみや恨み、羨望を生み出している。


だから避けられるか?と問われると、無理だ。


ただ、みんなみんなこの差を最小限に抑えようと努力している。


そうすれば
どちらが立って立たなくても"あいだを取る"という形で波風立てずに問題を回避できる


それが俗に言うこの人間社会の仕組みそのものの大きな核の一つ。


バランス。バランス。


シーソー。シーソー。


天秤、天秤。(僕は水瓶座)



みんなバランスボールの上に片足で立って生活してるんだよ。本当はね。


難易度が高い。生活というものは。



いつの間にかオリンピックを目指すような道を作られてその道通りに歩かされる子供も居れば

オリンピックを目指そうとしても全ての道をことごとく潰される人だっている。


比べる意味ってある???


死にたいって叫んでるひとに僕たちは何ができる?

ここから先は

582字
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,804件

サポートしていただいた収益は全て今後の青年さんの活動時間および、敷金礼金への支払いに使わせていただきますことををををををををを。