見出し画像

#11 「空腹」こそ最強のクスリ!?

こんにちは。いとひろです。

「簡単なダイエット法が知りたい!」
「将来、病気にかからないようにしたい!」
「健康診断で血圧が高いと言われた、、、」

そんな悩みをまとめて解決する方法があるのですが、ご存知でしょうか?

今日は発行から40万部を突破した、『「空腹」こそ最強のクスリ』という本を読んでみたので、その要約をしたいと思います。

ということで、今回のテーマは「空腹の時間を作る」です。


1日3食もいらない

皆さんは1日に何回食事をしていますか?
ほとんどの方が朝、昼、夜と3回食事をされているかと思います。
なぜ3回なのでしょうか?子供の頃から「1日3食バランスよく食べなさい!」と言われて育ったからですか?
実は、1日に3回食事をすることの科学的な根拠は特にないそうです。

さらに、現代人にとって1日3食というのは、「食べ過ぎている」可能性が高いという研究結果が出ています。

本来、「食事」というのは、食欲を満たすというよりも、「生命維持に必要な栄養を、必要な分だけ摂取する行為」であり、たくさん食べたから元気が出る、というわけではありません。

ですので、1日に3回食事をしている人は、慢性的な「食べ過ぎ」になっている可能性が高いというのです。

空腹の効果

「食べ過ぎ」が体に与える悪影響はたくさんあります。

  1. 胃腸などの消化器官が休まず働き続けることになる。

  2. 疲れやすい、肌荒れ、抜け毛などの症状が出る。

  3. 腸内環境が整わず、免疫力が低下する。

  4. 体内の「活性酸素」を増やす。

  5. 内臓脂肪が増え、悪玉コレステロールが増加する。

  6. 糖尿病、脳卒中、心筋梗塞、癌といった病気を発症する恐れがある。

細かく見ていけば、他にもたくさんありますが、「食べ過ぎ」はこのような悪影響を及ぼします。

逆に「食べ過ぎ」ないで、「空腹の時間」を設けると、上記の悪影響を取り除くことができ、

  1. 消化器官を休めることができ、傷みにくくなる。

  2. 長時間、仕事に集中できる。

  3. 免疫力が向上する。

  4. 体内の「活性酸素」を抑え、細胞の酸化を予防できる。

  5. 内臓脂肪を減らすことができる。

  6. 様々な病気の予防ができる。

などの効果をもたらしてくれます。


「空腹の時間」の作り方

では具体的に「空腹の時間」を作るにはどうしたらいいのか。
この本で紹介されていた、1番簡単な方法は

睡眠8時間+日中8時間=16時間

の連続した16時間を「空腹の時間」とし、水以外何も摂取しない時間を作るという方法です。睡眠時間を入れていいというのが、このやり方の楽なところです。
日中は寝る前でも起きた後でも構いません。

何も食べない時間が12時間になると、人間の体はエネルギーを作り出すために、内臓脂肪を分解し始めます。
さらに16時間になると、「オートファジー」が始まり、古い細胞を分解してタンパク質を作り、新たな細胞を作るシステムが作動します。
近年ではこの「オートファジー」が、病気や老化の予防に効果的であると言われています。

ですので、「空腹の時間」は16時間取るのが理想だと言われています。
毎日でもいいですが、週に1回からでも構いません。
また、「空腹の時間」にどうしても我慢できなくなったら、ナッツ類を食べるといいそうです。大事なのは、継続して行うことですから。

最後に注意点ですが、この方法にはデメリットがあります。
まず、筋肉が落ちやすいことです。なので、筋トレと併用して行うことをお勧めします。
そして、癌や認知症を既に患っている方や高齢者の方などに対しては、この方法が逆効果になってしまう場合がありますので、心配な方は主治医と相談されてください。

今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ぜひ、皆さんも「空腹の時間」を作り出して、健康増進を目指し、100年時代を元気に生き抜いていきましょう。食費も浮きますよ(笑)

以上、いとひろでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?