マガジンのカバー画像

足関節の整形外科疾患

15
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

【足関節の診方10】結局足部の施術でやることはこれだけ!

こんにちは!!理学療法士のひろひでです!! これまでみっちりと足関節の施術について お話…

【足関節の診方9】足へのテーピングはアライメント別に行うべき

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです!! スポーツ現場ではよく足首のテーピングが …

ハイアーチを改善させるとこんな症状も消せちゃう!?

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです!! 今日はハイアーチの弊害をお話しします。 …

偏平足を劇的に改善させ外反母趾の疼痛を軽減させる方法

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです(^^♪ 今日は外反母趾の痛みを取る方法をお伝え…

その場で足関節捻挫の跛行を劇的に改善させるアライメント別施術法

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです!! 本日は痛くて痛くて足を引きずりながら来た…

足関節障害の8割はハイアーチが原因!?

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです!! 前回の偏平足やローアーチの評価の仕方は …

偏平足の評価の仕方と足部障害の特徴

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです!! 今日も張り切って身体のお勉強をしていきましょう!! ということで、今日も足関節の勉強です。 足関節の異常というのは大きく分けて二つになります。 それは ・ ハイアーチになっているのか ・ ローアーチ(偏平足)になっているのか という二つです。日本人のほとんどが ハイアーチなんですが、偏平足というのは 足の形状の特徴であってそれ自体が悪いものでは ないのです。 偏平足は疲れやすい、 偏平足だと運動能力が低い、 という

【足関節の診方2】足関節捻挫はクセにならない

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです!! 今日は「足関節捻挫は癖にならない」という…

【足関節の診方1】足部のアライメント評価の重要性

こんにちは~!!理学療法士の笹川ひろひでです!! 今日から膝関節の痛みの改善以外、つまり…