見出し画像

【足関節の診方2】足関節捻挫はクセにならない

こんにちは!!理学療法士の笹川ひろひでです!!

今日は「足関節捻挫は癖にならない」という
お話をしたいと思います。

というのも、私が見ているスポーツ選手は
足首の捻挫をした後、再発している症例はいません。

足首を改善させる施術家のほとんどが足関節捻挫を
再発しないために”足関節背屈位で外転筋力”すなわち
腓骨筋群のトレーニングをして再発を防ごうとしています。

ですが、施術家はスポーツ選手のことをあまり考えていません。

実際に思いっきり捻挫して自分自身で再発しないように
トレーニングしてみると分かりますが、足関節背屈位で
腓骨筋よりも過剰に働いてしまう筋肉に気が付くはずです。

それは

足趾の伸筋群です。すなわち長趾伸筋です。

画像1

これを見ると分かると思いますが
長趾伸筋とかって足部の外転にも作用するのですが
では足関節底屈位での外転動作ができなくなったら
この長趾伸筋が過剰に働きだすと思いませんか?

そしてスポーツの競技中に
足関節底屈しない場面なんてありえません。

簡単に言ってしまえば

足関節捻挫を繰り返す理由は
”足関節底屈位での足首の不安定性”が
原因なのです。

腓骨筋群が単独でしっかりと出力を出すことが
できれば捻挫なんて癖にならないんですね(^^♪

そしてこの腓骨筋が筋力低下を起こして
長趾伸筋が過剰に働きだすことは捻挫を
再発させる以外にももっと大変なことを
引き起こします。

これはウインドラス機構

画像2

がとても関わってくるのですが、
これがわかってしまえば足部の疾患は
頭を使わずとも簡単に改善できるようになります(笑)

図を見ると分かりますが脛骨の下にある
距骨は背屈時にグイっと中まで入り込みます。

ですが、これができなくなってしまうと

・ アキレス腱炎になったり

・ 〇〇の痛みが出てきたり

・ 足底腱膜炎

になったりするわけです。ということで
今日のお話は簡単ではありますが、足関節の
施術で最も重要なお話をしています。

腓骨筋の単独のトレーニングができれば
簡単に足首の疾患は改善できるのですが、これが
できないため捻挫の腫れがなかなか引かない、
あるいは再発を繰り返す原因になります。

ぜひ腓骨筋の動きに注目して施術してみてください(^^♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?