見出し画像

ストレッチポールの使用法と効果✨

こんにちは理学療法士kokoです。

今回はストレッチポールの使用法と効果についてお伝えします。

僕は理学療法士11年目となりましたが、ここ数年だけで、ストレッチポールを100本以上売り上げています!


ストレッチポールは本当に患者さんの受けがいいツールで、リハビリでストレッチポールの指導させてもらった方の多くが購入を希望されます。

ストレッチポールはかなりの知名度の高い商品だと思います。

通院される方々も名前を知っている方や、評判を聞いている方は多くいらっしゃいます。

購入を躊躇っていた方は勿論ですが、存在すら知らなかった方ですら、試してみるとリハビリ前後の身体の変化に驚き購入されていきます。

ストレッチポールは患者さんのリハビリにもよく使用しますし、評判通り非常に良い商品で理学療法士の僕らも助かっています!

ストレッチポールの効果としては、

①背骨〜骨盤のラインを正す
  姿勢の改善につながり、肩凝りや腰痛の改善などにも効果がある
  
②副交感神経の活動を高める
  副交感神経にはリラックス効果があり筋肉の緊張がとれる
  
③肋骨〜骨盤がほぐれることで深い呼吸が可能となる
  浅い呼吸は交感神経が優位となり、身体全身の緊張が高まってしまう
  深い呼吸を行える環境は非常に大切となる
  
④筋肉をほぐしたり、関節の可動域を拡大させる
  使用方法によって色々な使い方があり様々なバリエーションがある

以上のように様々な良い効果があり、姿勢改善やコリだけでなく首、肩、腰、膝などどの疾患にも適応が可能です。

※疾患がある方は専門家にご相談の上でご使用下さい


以下にストレッチポール公式サイトで紹介されている、使い方のリンクを貼っておきます。

皆さんも購入して試してみて下さい!

ストレッチポールの使い方http://stretchpole.com/howtouse/


僕の発信にご興味のある方はフォローをお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?