見出し画像

スマホ首&デスクワークからくる自律神経失調症!?

皆さんこんにちは(´・_・`)

スマホ首やデスクワークの方に多い『自律神経失調症』について書いていきます。

私は、理学療法士として10年以上勤務しており、延べ施術人数は4万人を超えています。この経験のなかで、スマホ首に悩むデスクワーカーの方の症状として、単にコリが強いからとか、痛いからとかそういった問題点ももちろん多いのですが、盲点になりやすいのが自律神経です!

自律神経は、その時の身体の状況に応じて、 無意識に自動的に働き、体内を常にベストの状態に保ち続ける神経です。

その機能としては、例えば、暑いときに発汗し体温を下げる、運動時に心拍数を早くして筋肉に大量の血液を送る、食後に胃腸の働きを活発にする、ホルモン分泌をコントロールするなど、多様で重要な役割を担っています。

皆さんの中で以下の内容に当てはまり方はいらっしゃいますか??

・めまい、肩こり、頭痛、頭が重たい。
・手足のしびれや 痛みがある。
・手足が冷える。
・理由もなく顔がほてる。
・動悸をよく打つ。
・下痢または便秘傾向。
・胃に不調を感じる。
・しっかり眠れない
・記憶障害がある。
・集中力低下しやすい。
・感情の起伏が激しくなった。

これらは日常よく見られる症状で、あなたにも経験があるものも含まれているかもしれません。
何か身体に不調があった場合というのは、病院で検査を受け病名が把握できた場合、その治療によって症状は治まり終了ですが、検査をしても原因が特定できなかったり、検査結果からは症状を説明できない場合があります。このようなとき、『自律神経失調症』が疑われます。

今回の記事を読むことで、自律神経に悪影響が出るとどんな不調が現れるのか。また、その理由にはようなものがあるのか。これらの知識を増やすことができ、結果、対策方法を知ることができます。

気になる方だけ、この後の記事を読み進めてください(^^

自律神経失調症=気のせい?

前記に示したような症状があるのに、病院での検査では「異常なし」といわれ、周囲の人からは、「気のせいじゃない?」「大げさだよ」とみられた経験はありませんか??

「異常が見つからないなら、自律神経失調症は 病気ではないんじゃない?」と思われるかもですが、そうではありません。
検査で原因がわからない背景には、自律神経の働きを正確に調べる検査方法が確立されていないことや、 精神的ストレスなど、なかなか客観的な検査では確認できない要素が多いためです。

したがって、『病院での検査結果だけで語ることができない病気である』とい うことを、多くの方が正しく理解することが必要となります。


なぜ自律神経が崩れるのか

この自律神経のバランスが崩れる直接の原因は一つに限定できかねます。しかし、ストレスや生活習慣の乱れが影響している事が多くみられます。症状はその人の身体の弱い部分に現れやすいです。おなかが弱い体質の人には腹痛や下痢などが起こりやすく、肩がこりやすい人には頑固な肩こりが起きます。 症状は連続して現れたり、同時に起こることもあります。

他にも、緊張した時に汗をかいたりトイレが近くなったり。悩みがある時に食欲が無くなったりなど、経験がある方も多いと思います。これらの症状のために精神的に追い込まれ、さらなる自律神経の乱れを起こす悪循環に入ってしまう可能性も大きいです。

以下に、自律神経の働きを図示します。基本的に交感神経と副交感神経のことを自律神経と呼びますが、それぞれに特徴があるのでチェックしてみてください。

ストレスや生活習慣で身体に影響が出るのは当然です。ましてやこのストレス社会ですから、そんな症状が出ても不思議ではありません。

仕事以外でも、人間関係トラブル,親族の病気,家庭環境の変化,受験,就職など、その人がおかれている環境で容易に変化します。調子がいい時のあなたにとっては些細な出来事でも、自律神経に乱れがあると、それだけでかなり大きなストレスとして知覚される場合が多々あります。

ここで、あなたのストレスに関してのチェックリストを用意しました。ひとまずやってみてください。


スマホ首がどう影響するのか

首の筋肉の異常が、どのような理由で自律神経に影響を与えているのかは未だ解明されておらず推測の域を出ません。しかし、はっきりしているのは、首の筋肉のコリ(首こり)を解消すると、自律神経失調症の症状が軽減するという現実があります。

スマホ首になるには様々な原因はありますが、スマホ首からくる肩こりがあることで、首の中にある神経や血管に悪影響を与え、頭痛,めまい,うつ,自律神経失調などの症状が出やすくなるとされています。

さらに症状が悪化すると、首の筋肉の異常が原因で起こる「頚性うつ」、「パニック症候群」、「慢性疲労症候群」など重い症状につながります。

スマホ首の末路( ;  ; )


自律神経失調症の予防方法

まずは規則正しい生活を心がけましょう。また、ストレス解消や発散法を知ることが、自律神経を整えるためには大切です。また昼間は交感神経優位、夜間や休日は副交感神経が優位になるよう、1日〜1週間単位でバランスを取るように意識することも大切です。

以下に、規則正しい生活とストレスマネジメントについて書いていきます。

【規則正しい生活】
1、食事を摂る時間を安定させる。栄養バラン 
  スを考えた食事を摂る。

 ※夜9時前までに夕飯を済ませるなど。

2、質の良い睡眠をとる
 ※起床時間の一定化、寝る前スマホ禁止
 ※5時間以上9時間未満を目指しましょう。

3、適度な運動
 ※一定のリズムに乗ってできる運動が望ましい。

4、自分に合うストレス解消法の実施
 ※スポーツ、買い物、音楽など。


いかがでしたでしょうか??
今後もスマホ首を中心とした役立つ情報を更新していきますので、今後もチェックしていただけると幸いです。
それではまたお会いしましょう(^.^)/~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?