見出し画像

5ヵ月15日遅れの自己紹介

はじめまして。
私は、NPO法人で心理カウンセラーをしているhiromiと申します。

実は、こちらで多くの方が自己紹介をしているのを横目に見ながら‥私は自己紹介もなく記事を上げてしまい…5ヵ月15日もずっとタイミングを失っていました。

なぜ今更‥‥?

気持ちの余裕でしょうか、最近ふと。
一度ちゃんと自己紹介をした方がいいかな。自己紹介すると何か良い変化があるのかな…?

なんて発想で遅ればせながら改めて自己紹介させていただこうと思い立ちました。

今頃になって大変恐縮なのですがご挨拶させていただきます。

以前の記事でHSPについて書かせていただき、読んでくださった方は既にご存知と思いますが、私はHSP体質であり自称ADHDは5割あるとも感じています。

たとえば、文章を書くのにたくさんの情報や言葉が浮かびそれらを整理し、まとめるのに一般の人の3倍くらい?かかるでしょうか。

多々ブログの誤字があり、後から発見して修正しているのはADHDの要因?かも。そんな訳ですので今後も読みづらい箇所はどうかご容赦ください(´;ω;`)ウッ…

誰かのお役に立つような笑えるADHDのエピソードはまた後日ゆっくりお伝えさせていただきたいと思います。

 ☆ 🌼 ☆  🌼 ☆ 🌼 ☆  

私の前職は、派遣を含めるとアパレル企業に15年程勤務し、微力ながらも外資系ブランドの店長を8年経験させていただきました。

過去の自己開示をオープンにしますと、離婚や再婚も経験し大病で3回の手術をし精神疾患なども経験した経緯があります。

ですが、ここで決して苦労自慢をするつもりは毛頭ありません。

ただ、結婚した夫の理不尽な暴言・暴力を16年間耐えながら3人の子供を守り育てることに必死になっていたら、ある日重度のうつ病とPTSDを発症しその後脊髄腫瘍を発見しました。

そんな体験の最中に。
「病気が回復して子育てが終わったらカウンセラーになりたい。」こんな思いを20年程前に抱きました。

人間は苦しみや悲しみのどん底の中にいる時に、たった一人でも理解者がいたらどんなに救われる思いがするか。

「病気で苦しむ人に寄り添うカウンセラーになりたい。」そうな思いが当時湧いたのです。

ついにその願いが叶い…数年前に資格を取得してようやく心理カウンセラーになれました。

学も取り柄もなくただハンディキャップがある私ですが。

「願い続ければ叶う!」私にとって人生初の成功体験かもしれません。

お世話になった全てのみなさま本当にありがとうございました。

カウンセラーとしては、まだまだ駆け出しのひよっこです。

心理学は10年ほど前から徐々に学んでいますが、まだまだ知らない分野も多く毎日が勉強。

この先死ぬまで勉強だと思っています。

ですが、知識ばかりある頭でっかちにならぬよう人間性も磨いていきたいと思っています。

その思いは、敬愛する國分康孝先生が生前演壇から仰っていた言葉が今も胸に響いているからです。

「カウンセラーは資格じゃない、人間性なんだよ。」そのお言葉は今もしっかり私の心に刻まれています。

ご存知の方も多かと思いますが、國分康孝先生は日本教育カウンセラー協会を立ち上げ会長をされつつ、大学でも熱意をもって長年教育に取り組んでおられました。

著書は500冊ほど出版されていると思います。

多くの素晴らしい本がありますが、私が最も好きなのは動画「國分康孝の談話室」です!温かいお人柄が伝わってくる講話でどこを何度聴いても啓発されます。

心がじわ~じわ~じわ~と温かくなり幸福な人生に役立つものばかり。

談話室は長いシリーズなのでご紹介がてら第一話を添付させていただきます。

もっと早く出逢っていたら、私の人生はもっと早く変わっていたのかも…そんな思いも湧いてきます。

上記の談話室の動画で聞いたのか記憶が定かではありませんが、こんな興味深いエピソードがあります。

國分先生がお若い頃、担当する新聞の人生相談で来られた男性が「自分は同性愛者でこの後死に行くつもりだ。」そう言って3時間以上も自分の話したそうです。

國分先生は、自分には同じ経験がないから何もアドバイスができず、ただただ耳を傾けて聴く事しか出来なかったそうです。

ところが、話し終えた彼は自ら「もう一度頑張って生きてみます。」そう言うと帰って行ったそうです。

これを聞いて「あぁ…その人は抱えている辛さを理解してもらえたと感じられたんだ。」そう思いました。

日常些細なことでも、私たちは共感や理解をしてもらえるだけで嬉しくて体にエネルギーが注入される感じがしますよね。

余談ですが。
このnoteのスキもその一つです💖

 ☆ 🌼 ☆  🌼 ☆ 🌼 ☆

じつは最近…50代にして精神年齢が80歳になちゃったような気持ちの緩みがあるので、自分を激励する意味も込めてここであえて宣言しちゃいます。

私は今後も國分先生の精神に見倣いつつカウンセラーとして、また人間として円熟できるよう自己研鑽してまいります。

noteでは。
誰かの幸せな未来のために、小さな貢献ができるかもしれない記事をマイペースで書き続けていきたいと思います。

微力ではありますが、皆さま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 ☆ 🌼 ☆  🌼 ☆ 🌼 ☆

今年4月にホームページも立ち上げましたので良かったら覗いてください。
ご講読ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

日頃カウンセラーをしている私の生きるモチベーションの一つに、困窮家庭や難民の方や国境なき医師団などを支え合いを6年続けています。例え100円でもその真心でこども達の未来に笑顔を!頂いたサポート金は、大切にお預かりして寄付として送ります。バタフライ効果どうぞよろしくお願いします。