見出し画像

【自己紹介】

こんにちは。ぷさいといいます。
https://twitter.com/psy_intp_A
 
この記事をクリックしてくださりありがとうございます。
最初に自己紹介の記事書けばよかったです(笑)

まず、軽く経歴と現在に至るまでを書きます。

<経歴>

小学校
→地元の公立小学校

ポケモンやモンハン、イナズマイレブン、ダンボール戦記、遊戯王、デュエルマスターズなどにハマっていました。
初めて買ったポケモンの「パール」は面白すぎて小2で全国図鑑をアルセウス込みで完成させました。

中学校
→地元の公立中学校

ハンドボール部でした。
3年の先輩がヤンキー寄りで初めは怖かったですが、同時に頼れるところもありかっこよかったです。
2年の先輩はヤンキーでなく普通に優しいしかっこよかったです。
ぶっちゃけもうやりたくはないですが(ヤンキーみたいなやつが他校に多い)、いい経験でした。

高校
→地元の公立高校(偏差値67)
(ちなみに公立高校落ちて私立だったら金なくて大学行かせられないと中2からさんざん言われ続けてきたので受かってほんまよかった)
硬式テニス部でした。
テニス楽しかったです。

大学
→現役で東京理科大学に進学
(第1志望は東工大だったが、東工大実戦模試でD判定だったため親に猛反対されて直前で横国に変更、で横国も落ちた)

しかし、進学した化学系の学科が自分に合わなすぎた。
詳細は省くが、過干渉な母親の出願ミス(勝手にした、学科を間違えた)や浪人は禁止とのことから明治大学と迷ったがネームバリューで大学を選んでしまい大失敗。
大学化学がつまらない&自分に合わな過ぎた、何も頭に入ってこない。
大学の有機化学意味不明。反応機構で電子の動く順番を覚えなきゃいけないの頭沸いてるだろ。
理科大の教授も講義内容がわかりにくい、資料の作りがゴミ、偏屈ばかり、試験問題が美しくない、などなど。
そして、なんかここに染まってはいけない、染まったら人格形成に取り返しがつかないような感じがとてもした。
なんというか「理科大ネタ」(留年当たり前やこの画像のような広告)とそれを受け入れ始める学生たちがとても嫌だったのだ。


何が実力主義やねん(笑)
試験問題とか実験考察とか過去資料ないとほぼ解けないようなただのクソ問のオンパレードだろ(笑)


Twitterとかも見る専で見ていたが「理科大の○○」とかなんやねん。クッソ寒い。って当時思ってた。
あと、youtubeの動画を挙げている理科大生や卒の人を見て、理科大の学生や卒の人ってちゃんとやってきた人はもちろん量こなしている分実務的な能力は結構高いんだと思う。だから評価されている。それは認める。
ただ、人としての魅力が乏しいというか、なんか偏屈な感じやズレた感じを受けた。
こんな風になりたくないとほんとに結構強く思った。


これ見てる理科大の人、すまん…。理科大の人は今となっては自分に無関係だから傍から見る分にはなんとも思わないし、嫌いじゃないんだが、俺があまりにも理科大アンチすぎるんや…。noteで軽く何千字もアンチ内容かけると思う…。
もちろん理科大にもいい人はいる。友達3人いてみんな優しくて助けてもらったし。ただ、その3人は理科大生っぽくない(笑)。だから気が合って仲良くなれたのかも。)


また、東工大も受験してみたかった。
大学に入って周りの他の人はE判定でも第1志望受験してる人なかなか多いのになんで親に指図されて受験するのもダメなんやと怒りを覚えた。
ここらへんの時期から大学に進学したことでいろんなものを見て、視野が広がり、親への反抗心が芽生え始めていたのである。

そして、「仮面浪人」というものを知り、大学1年生の後期から始める。

→東工大を受けるも勉強期間5か月で基礎がめちゃめちゃ抜けていたので無理だった。

で、なんとか進級して大学2年生になる。
ここで、受験はやめて2年生からもう一度大学生活にちゃんと向き合っていこうと思っていた。

が、しかし、やはり理科大が合わな過ぎた。俺はこの大学が嫌すぎて卒業できないと感じていた。一刻もはやくやめたかった。
でも、今まで勉強しかしてこなかったし、伸びしろがあると感じていたから大学受験はしたかった。高卒は嫌だった。
なにより親の過干渉のせいで大学受験に対してや大学生活がうまくいってないことにモヤモヤとした気持ちがずっと晴れていなかった。

だから、2年生の9月いっぱいで大学を辞めた。
東工大受験のために5か月宅浪した。
しかし、またブランクが空いたことと時間がなさ過ぎて合格は無理だった。


で、3浪目になり、親と家族会議になったが、これで受験は最後ということで認められた。あっさり書いているが、めちゃめちゃ説得した。
魂の説得をした。

いわゆる「サンクコスト」をかけさせることで3浪目決定を押し切った。
(一人っ子かつ親が今までさんざん周りに俺が勉強できることを自慢していたので、その心理面を逆手にとった)

で3浪目に入り、すぐに成績爆上がりして早稲田理工に進学。
詳細は俺のnoteで。

で、今に至る。現在、早稲田理工の3年生。


とまあ、書いてて想像以上に理科大のことを書いてしまい、「経歴」を語るにしては不適切に長くなってしまいましたがこんな感じです。


【趣味】
自分でこの欄つくっといてなんだが、趣味って言われると答えるの意外とむずくねー?(ネテロ風)

漫画は好きです。小学生の頃にかなり読みました。
自分の勉強してないわりに漢字を読める能力や国語の現代文が得意なことや自分の思考の仕方は案外ここが源流かもしれません。。

というのも、小学生の頃に読んでいた漫画は、少年向けのジャンプの漫画ではなく、
・「ゴルゴ13」
・「島耕作」シリーズ
・「黄昏流星群」
・「ブラックジャック」
・「ナニワ金融道」シリーズ
・「カバチタレ!」(行政書士の法律事務所の依頼をテーマとしたリアル寄り人間ドラマな話)
・「上がってなンボ!!」シリーズ(ゴルフの漫画)
・「こち亀」

などなど。

まだ、たくさんありますがこういう年齢対象がアダルト向けの漫画をたくさん読んでいました。父親が漫画が好きで家にたくさんあったからです。
皆さんは聞いたことない漫画ばかりかもしれませんが、一応ドラマ化や実写化されているものや今も連載が続いているものも多く、名作です。


むしろ、大学以降にジャンプ系を読み始めました。
最近だと進撃の巨人とか面白すぎだろってなってます。
他にも読んだのは
ナルト、ドラゴンボール、ハンター×ハンター、ベルセルク、クレイモア、ガッシュ、東京グール、ジョジョ、…
数えきれない(笑)
(ジャンプ以外も混じってるけど)

あと、昔の作品だけど
・シティーハンター
・エンジェルハート(シティハンターの続編)

がとても好きです。
人間ドラマ系が好きなんですねー。

あと、「いちご100%」、「ノゾキアナ」、「I”s(アイズ)」とかここら辺のジャンルも読みました。
ヤンキー系(OUT、ホーリーランド、東京リベンジャーズなど)も読みました。

個人的に最近より俺の親世代(1960年代くらい?)~平成中期ぐらいまでの作品が名作多すぎです。発掘しましょう。

漫画は新品主義です。だから、最近は漫画読んでないなあ(´;ω;`)
金欠すぎる。。。


また、最近になってアニメをHuluで見始めました。
・ノーゲーム・ノーライフ
・PSYCHO-PASS サイコパス 1期
・進撃の巨人
・コードギアス
・鋼の錬金術師(旧版と新版の両方)

らへんをとりあえず見たが

面白すぎだろ!そりゃこんなの高校時代に知ってたらハマって勉強しないわ(笑)

特にコードギアスが神過ぎる。
C.C.かわいい。ルルーシュかっこいい。

他の趣味(というか好きなこと?)はというと、

・散歩
・カフェでゆっくり
・気が合う人との交流
・Twitterで思想・本音をツイート(笑)

とかかな。


【性格】
MBTIは、「INTPーA」だそうです。
まあ、割とあってると思う(笑)

【血液型】
AB型


【今の目標】

今の人生の目標は

「自由」


です。


作:諫山創, 出版:講談社,「進撃の巨人」



自由って曖昧過ぎるなーって自分でも思うけど、たぶん自分が何かをするにあたってすぐに自分の意志で取り掛かれる、外部の邪魔が入らない環境や自分が欲しいと思ったものを手に入れることのできる能力がほしいのかなって感じです。


上記の環境や能力が手に入ったら「こういうことがしたい!」という具体的な目標が浮かんでくるのかもしれないです。


今はとにかく毒親の元から離れられるように奮闘中!!


男は戦え。
戦うか、戦うかだ。
戦った先にしか未来はない。


作:諫山創, 出版:講談社,「進撃の巨人」




ここまで読んでくださってありがとうございました!!
気分のままに書いたから内容がまとまりなくてごちゃごちゃかも(笑)

面白かった方・応援してくださる方はぜひTwitterとnoteのフォローお願いします!
(1番下👇までスクロールしてnoteトプ画の隣のXアイコンを押すと僕のTwitterの画面に飛びます)


おわり

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?