Prototyping Lab TOKYO

Prototyping Lab TOKYOは、プロトタイピングについて実践と研究の視点…

Prototyping Lab TOKYO

Prototyping Lab TOKYOは、プロトタイピングについて実践と研究の視点から情報発信します。【メール】info@prototyping-lab.tokyo【お問い合わせフォーム】https://form.run/@info-1591858401

マガジン

  • Prototyping Lab TOKYO

    • 7本

    Prototyping Lab TOKYOは、プロトタイピングについて実践と研究の視点から情報発信します。【メール】info@prototyping-lab.tokyo【お問い合わせフォーム】https://form.run/@info-1591858401

最近の記事

  • 固定された記事

「DXが進まない...」はもう卒業。企画を「実現」に導くもっとも簡潔な方法

こんにちは、UXデザイナーの園田です。今回はDXを促進するための最適な方法をお届けします。 「DXによる経済効果」2030年実質GDP130兆円超えの押上を目標としている 経済産業省が発表した『DXレポート〜ITシステム「2025年」の崖」克服とDXの本格的な展開〜』というレポートをきっかけにして様々な分野で、デジタルトランスフォーメーション(DX:以下DX)への取り組みが始まり、コロナ禍でさらにその流れは加速しています。本レポート内ではDXが成功しない場合、毎年12兆円の

    • グロースハックで失敗できない人のためのプロトタイピング

      園田:プロトタイピングはサービスの立ち上げ時に必要な技術だと思われがちですが、実はグロースハックにも効きます。 サービスの立ち上げ時は、 1.本当にニーズがあるかわからない。 2.本開発に予算がどれくらい必要かわからない。 3.技術的に可能かわからない。 などの課題があり、プロトタイピングを行います。グロースハックにおいても基本課題は同じです。しかし、状況的には大きな違いがあります。 既存サービスでの新機能実装でのプロトタイピング園田:それは、ユーザーが定着して大人数に

      • "ムードボード"でオンラインでも効果的にプロトタイピングを。

        こんにちは、プロトタイピングの研究をしている三冨です。コロナウィルスの影響で、オフラインでの活動に制約がかかるようになっていますね。withコロナの社会では、オフラインだけでなく、オンラインも活用してビジネスを推進する必要がありそうです。 プロトタイピングはモノをつくる行為と相性が良いため、オンラインでどのように実施するかがイメージしにくいところがあります。ここでは、オンラインで実施できるプロトタイピングとして、"ムードボード"を取り上げてご紹介してみます。 ムードボード

        • 3分でわかる!プロトタイピング論文解説。 ダークホースプロトタイピングで革新的なアウトプットを。- USING A "DARK HORSE" PROTOTYPE TO MANAGE INNOVATIVE TEAMS. -

          プロトタイピング研究者三富:さまざまな研究者が研究結果をまとめている、論文。ただ、とっつきづらい、わかりづらい、読む気がしない、という方も多いのではないのでしょうか。そんな論文を、3分でわかるように要約してご紹介します。 今回は、2013年にスタンフォード大学のTyler Bushnellらがカンファレンス用に提出した論文"USING A "DARK HORSE" PROTOTYPE TO MANAGE INNOVATIVE TEAMS"を取り上げます。 ■ダークホースプ

        • 固定された記事

        「DXが進まない...」はもう卒業。企画を「実現」に導くもっとも簡潔な方法

        • グロースハックで失敗できない人のためのプロトタイピング

        • "ムードボード"でオンラインでも効果的にプロトタイピングを。

        • 3分でわかる!プロトタイピング論文解説。 ダークホースプロトタイピングで革新的なアウトプットを。- USING A "DARK HORSE" PROTOTYPE TO MANAGE INNOVATIVE TEAMS. -

        マガジン

        • Prototyping Lab TOKYO
          7本

        記事

          プロトタイピングについて知りたい?じゃあまずは、吉野家に行こうか。「うまい、やすい、はやい」から学ぶプロトタイピング。

          いきなりですが、プロトタイピングで大事なことの多くは、吉野家から学べます。 そう、 「うまい、やすい、はやい」 です。 吉野家の牛丼並盛は352円(税抜)とワンコインでお釣りがくるほど安く、提供スピードは20秒53(新橋の15時)とカップラーメンを遥かに凌ぐほどに早く、そして非常にうまい(主観)。 この吉野家のコアにあるメッセージ「うまい、やすい、はやい」が、プロトタイピングの重要な部分と共通しているところが多く、その理由についてご紹介していきます。(ちなみに私はプ

          プロトタイピングについて知りたい?じゃあまずは、吉野家に行こうか。「うまい、やすい、はやい」から学ぶプロトタイピング。

          【5分でわかる】プロトタイピングで何ができるの?なぜやるの?

          園田:今までいろんなプロダクトやサービスを作ってきたけど、本当に規模の小さなプロダクト(1ヶ月くらいで完成するもの)などには実際はプロトタイピングのフェーズを取らない場合もあります。 プロトタイピングを作る工数と開発する工数があまり変わらない場合は本番を作っちゃった方が早いからです。 プロトタイピングは、全体工数が大きいほど、「検証」という役割としてとても重要な技術となっていきます。開発が3ヶ月以上かかるもの、6ヶ月以上かかるもの、いろんなサービスがプロダクトがあります

          【5分でわかる】プロトタイピングで何ができるの?なぜやるの?

          そもそも、プロトタイピングってなんなの?実践者と研究者に聞いてみた!

          園田:僕は今まで、自らデジタルサービスの立ち上げを行ったり大手メーカー向けにサービスの立ち上げの支援を行ってきました。立ち上げもグロースもどちらにとってもプロトタイピングは事業促進にとってとても効率的な手段だと思っています。 皆さんは、レゴブロックで遊んだことはあるでしょうか?とりあえず作ってみて形が見えて、違ったらばらして新しい形を模索できる。レゴ遊びでは作っては壊しを繰り返し簡単に自分の理想に近づけてゆくことができます。1.作って→2.学び→3.壊す→4.再び作るよ

          そもそも、プロトタイピングってなんなの?実践者と研究者に聞いてみた!