見出し画像

電車キャンプで私が持っていくギア

今回は、私が電車キャンプするときの荷物について紹介します🏕

私が電車キャンプするときは、なるべく軽量化・コンパクトをコンセプトにギア選びをしています。

電車キャンプに興味がある方は最後まで見ていただけると嬉しいです!

▼他にもおすすめのキャンプギア紹介記事を書いてますので、ぜひこちらも読みに来てみてください🏕


荷物の運び方

まず、荷物の運び方ですが、私は88Lのキャリーケースと30Lのリュックを併用してます。

下に実際に使っている画像を貼りましたが、ザ・アウトドアな見た目と大容量(88L)が決め手で購入しました。

キャリーカートも折りたたむと、コンパクトになりますし、形状に囚われないので良いと思いますが、移動中の荷崩れが怖いので私はキャリーケースにしています。

これとリュックで行きます🏕


テント

テントは、DD HAMMOCKSの「Aフレームテント」を採用しています。

こちら、かなり軽いです!(730g※蚊帳・ポール除く)

ソロだったら、テント内は十分な広く、コットも入ります。

夏は蚊帳無しで、さらに軽量化を図っています。

ただし、ポールについては、DD HAMMOCKSのストックを買うか、それと高さが同じものを購入することをオススメします。(私はfieldoorのポールを適当に使っていたのですが、穴が開きました😢)

もう少しキャンパーレベルが上がったら、DDタープにも挑戦したいですね笑

クーラーボックス

次に、クーラーボックスですが、電車キャンプのときは4Lのクーラーバッグを使ってます。(大体350mlのビール缶が6缶入ります🍺)

4Lだと少し小さい印象かもしれませんが、家で食材を切ってジップロックに入れて詰めたりすれば、十分入る容量だと思っています。(ソロ前提ですが)

飲み物はそもそも冷やすかどうかによるかもですが、最悪キャンプ場に行く途中での買物や現地調達になるかなと思います。

調理器具

調理器具はクッカーかメスティンを使ってます。

車でキャンプに行くときはバーベキューコンロやガスコンロを持って行くのですが、場所をとるのでなるべくコンパクトにしてます。

クッカーについては、下記リンクのSOTOのクッカーを使っていますが、もうひと回り小さいものを購入しても良かったかなーと思っています。

お味噌汁とさんまの蒲焼缶の炊き込みご飯

焚火

焚火は、直火OKなサイトならベストですが、NGならば、DODの「秘密のグリルさん」を持って行ってます。

こちらの商品も、収納時かなりコンパクトになるのでオススメです。
焚火もできるし、ちょっとしたBBQもOK。
最近はソロでしか使わないなら、もう一回り小さい「秘密のグリルちゃん」でもよかったなーと思っています。

秘密のグリルさん
・収納サイズ:(約)W42×D13×H7.5cm/重量(付属品含む):(約)2.2kg
秘密のグリルちゃん
・収納サイズ:(約)W300×D70×H50mm/重量(付属品含む):(約)590g

amazon.co.jp


寝袋

寝袋はYOGOTOのシュラフを使っています。

ダウン製なのに、安価(私が購入したときは5000円位)だったので、即購入しました!

mont-bellやNANGAと比べると見劣りしてしまうかもしれませんが、価格の割に、コンパクト・軽量なので、とても重宝しています。

ちなみに秋キャンプ(川辺)の夜は、難なく乗り越えられました。


※右がYOGOTOです(左はColeman)


さいごに

今回は私が電車キャンプで使っているギアを紹介しました!

お気に入りのギアから少し失敗したものまで色々あったと思うので、参考にしていただけると嬉しいです。

今回はここまで!それでは~

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,185件

#おすすめアウトドアギア

389件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?