見出し画像

働きながら転職活動して大変だったこと

今回は転職活動を始めて2ヶ月間の体験談を記事にしました。

今までの記事はまだ転職をするか悩んでいる人、転職活動を始めたばかりの人に向けてのアドバイスを意識した記事を投稿してきましたが、私もまだ転職活動を始めてから2ヶ月しか経ってないし、大層に人にアドバイスできることもないなと思い、素直に体験談を記事にしようと思いました笑

今回は、働きながらの転職活動の難しさについて、話そうと思います。最後まで読んで頂けると幸いです。


①時間がないこと、予定の調整について

働きながらの転職活動って結構大変なんですよね笑
面接ってほとんど平日ですし、履歴書とか職務経歴書とか企業研究とかSPIの勉強とかを仕事しながらやらないといけないですし。。。

働き方改善したい方(現職激務な方)、貯金に余裕のある方は、現職辞めてから転職に専念するのも正直アリだと思います。失業手当とかもありますしね。

私は、面接調整については現職は休日出勤(平日振休)+フレックスなので、日程を合わせやすい方ですけど、残業時間多めなので、転職活動にかける時間の確保(というか体力)が大変でした💦

時間が無いことについては、キャリアアドバイザーの方との相談とかの時間も取りにくい点も大変に感じました。初めての転職なので、聞きたいことは沢山あるのに相談する時間が無く、出たとこ勝負の場面もありました。

②現職と転職の切替

最近感じてる大変な点は、現職と転職の切替ですかね。転職条件が難しい方、現職が激務な方は共感いただけるかもしれませんが、転職に力を入れる分、現職の仕事を以前より蔑ろにしてしまいがちになると思います。

私は結構シングルタスクな面がありますので、そこの切替が大変に感じてます笑

現職についても、今は雇用されている身なので、お給料貰ってる分責任をもって働かないとですね。

③転職の社内バレ

あと細かいところだと、社内バレしないかハラハラすることですかね笑

同僚・上司にポロッと言っちゃわないかとか、スマホで転職関係のメールの通知が見られるんじゃないかとか、転職サイトに登録してることが実は会社にバレてるんじゃないかとか笑

私は過去3つ転職サイトに登録してましたが、社内バレはしておりません(バレていたとしても、何か言われた・対応が変わったみたいなことはありません)ので、そのあたりはご安心してくれればと思います。

さいごに

今回はここまで!

私の転職の体験談の記事でしたが、ちょっと愚痴っぽくなってしまったかもしれません。
働きながらの転職は大変ですが、やはり食いぶちがある状態だと焦らずに考えられるというメリットもありますし、絶対できない訳でもないです。

この記事が何かしらの皆さんの転職のご参考になれば嬉しく思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは〜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?