
「SFAのダッシュボード機能を活用した営業マネジメント」について解説します
本日はSFAのダッシュボード機能を活用した営業マネジメントについて解説をしていきます。
はじめに

実際にSFA導入企業でも、単純に顧客とのやり取りを記載しているだけの企業も少なくなく、本来の価値である、蓄積されたデータを活用し収益向上につなげていくという活動ができていない企業も多いです。
次章から、「SFAのダッシュボード機能をどう活用していくか」について解説をしていきます。
ダッシュボード機能とは


SFAにはダッシュボード機能というのが基本的には搭載されており、
SFA内にあるデータをわかりやすく一覧化したりグラフ化する機能になります。
例えば、以下のようなレポート作成してリアルタイムで確認することも可能です。
・営業担当者毎・チーム全体の売上進捗
・一日の行動量(架電数など)
・営業担当者毎の毎月の失注理由のなど
営業チームのマネジメントをしていると、各担当者の状況把握や現在のチームの問題点を把握する上でダッシュボード機能は非常に有効でありますが、実際に活用されいる営業チームはそこまで多くない。
実際の現場で起こる事象からダッシュボード活用のポイントについて解説

営業チームでは以下のような事象がよく起こるので事象毎にダッシュボード機能を用いてどう問題を改善していくかを解説していきます。
・アポ率の低下
・担当者毎の成約率のばらつき
・リードの対応状況と受注状況
・情報の連携について
事象1 アポ率の低下

アポ獲得率の低下の原因となるポイントは様々ありますが、
・架電数が必要数に
営業担当者毎に成約率にばらつきがある

マーケティングリードの対応状況

情報の透明

まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます!
ここまでが「SFAのダッシュボード機能を活用した営業マネジメント」についての解説でした。上記でご紹介した図解データなどは下記からダウンロード可能となっておりますのでぜひご活用ください!
弊社プロセルトラクションでは、
HubSpot導入支援 運用代行・セールスBPO・テレアポ代行などのご支援が可能です。
以下URLからお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォームはこちら:https://www.prosell-traction.com/contact
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!