見出し画像

フィリピン人が出稼ぎに出る理由 日本人が出稼ぎに出ない理由

円安で日本人が海外での出稼ぎが増えているニュースを読んだ。そんな人いるのかな? というのが率直な印象だ。

外資系の会社で勤務していた経験があるが、海外勤務の人はかなり少数だったし。 

セブ島滞在中に、フィリピン人は、多くの人々が海外で働いていることを直接聞いたことがある。

ちょっと調べてみると、日本もフィリピンも人口は約1億人。海外で働いている人の数はフィリピンは1,100万人、日本は130万人。
比率だと、フィリピン10%、日本は1%

また、フィリピンは、大家族なので、2家族に1家族は、つまり50%の確率で、家族の誰か、あるいは複数が出稼ぎに外国で働いている。

それが、かなり自然な姿。

セブ島の英会話学校の先生と話した時、家族の誰かが外国へ出稼ぎしている比率は100%だった。先生たち自身も、みんな外国で働きたいことを口にしていた。


日本へは、給料がいいので、多くのアジア人が出稼ぎに来てくれる国。一昔前は、そんな印象がありましたね。最近は給料が上がらない国のレッテル貼られて、今はどうなったか調べてみました。

かつては、フィリピン人が、男性は工場勤務、女性はフィリピンパブで、たくさん働いていましたよね。20年前の2000年のフィリピン人の出稼ぎ国の3位が日本でした。

近年は残念ながらベスト10国には、日本は入っていません。現在はサウジ、アラブ、カタールに人が流れています。

今では日本で就労するフィリピン人が大幅に減っていることがわかります。そういえば、セブの英語教師も、ドバイから帰ってきた人たちがいました。



とDataは示していますが、
先生たちと話していると、日本で働きたいことを口々に話してくれます。中東の仕事は、肉体労働や家政婦が中心で、どちらかと言えば、ステータスの低い業務。

現在の日本での勤務は、英語教師や看護師など、ホスピタリティ系の業務で、ステータスとしては高いことが背景にあるようです。

英会話学校の先生相手に話しているので、当然、英会話教室、学校教師の先輩が多くいるので、憧れているようでした。

日本語が話せなくても就職ができる業種でハードルが引く、かつ、やりがいのある仕事のようです。



残念ながら給料が中東の方が高いのですが、日本もフィリピンと比べるとまだ10倍以上もの給料がもらえるので、魅力はある十分にあるわけです。

それでも、中東の人気が高く、日本を敬遠される理由は、ビザにあるようです。

以前日本は、タレントビザ(正式名称はじゃないと思うけど)で、入国して不法滞在で見つからないように働いていたようです。

しかし、10年くらい前から、かなり厳しくなったので、敬遠されるようになったと言ってました。

給料が見劣りをして、入国が手間だったら、そりゃ、楽に稼げて、手続きが簡単な国に流れますよね。

フィリピンの出稼ぎの理由の背景に、言語としても、大卒は全員英語が流暢に話せます。第二外国語の基準でも国民の80%が英語が話せます。

また自国より10倍以上の給料がもらえます。ということで、家族に1人は外国で働くことが常識になっています。


では、日本人はなぜ外国に出稼ぎに出ないのか?

それは、外国が給料が高いと言っても、たかだか2倍くらいの差。それに、日本には十分過ぎるほど、働く場所があるし、そもそも、日本人は英語が話せません。

それに悲観的なニュースばかりの割には、あせりを感じている人がとても少ない印象があります。

楽観的ではないと思いますが、世界から見て、現状把握能力は極めて低く、危機的状態に気づいてないのでしょう。

全体的に見て、保守的に考え、日本国丸という大船に頼って他責でなんとかなる、事なかれ主義のなので、これからも、大きく変化することはないのでしょう。

タイタニックみたいな気がしてならないけど、、、



フィリピン、セブ島のNPO法人DaredemoHeroへ寄付します。 私の人生に大きな転機となった団体で、里親支援を続けています。 子どもたちの大学卒業までの学費支援等、教育資金に活用させていただきます。 ホームページ→ https://daredemohero.com