見出し画像

なぜサラダマックは売れなかったのか?

消費者の声を聞く事はマーケターにとって重要です。しかし消費者の声を分析するよりも人間の感情を理解しないと消費者に刺さるプロモーションは作れません。ということで今回は「なぜサラダマックは売れなかったのか?」というテーマで、商品・サービスをプロモーションする際に気を付けなければいけない事をアウトプットしていきます。

大失敗のサラダマック

2006年にマクドナルドで発売された「サラダマック」

マクドナルドが消費者に対してアンケートを取った結果、「もっとヘルシーなものを食べたい」と言う声が多く、低糖質やダイエット、栄養を気にしている人が沢山いたからだそうです。

しかしこれが大失敗に終わりました。

消費者が求めていたのは「背徳感」

消費者の声を聞いた結果大失敗したサラダマック

なぜ失敗したかと言うと、消費者は本音を話していなかったからなんです。実は消費者がマクドナルドに求めていたものはギルティーな食べ物、つまり「背徳感」でした。

この失敗を受け、マクドナルドは2008年にクォーターパウンダーを発売し、大ヒットしました。

消費者の声は嘘だらけ

サラダマックの例のように消費者は本音を無自覚に隠します。「ヘルシーなものが食べたい」と言っている人も本当は「脂っこくて味が濃い糖質まみれのハンバーガーをガブッとかぶりつきたい」というのが本心でした。

マーケターはデータだけではなく、そのデータの根源たる人間にもきちんと目を向ける必要があります。

「アンケートでは健康的なものが食べたいと言ってるが本当か?世の中のダイエットブームに乗って本心ではなく建前で言っているのではないか?本当は不健康なものが食べたいのではのではないか?」

このように、データにはバイアスがかかっている事を元に、洞察を重ねて消費者の本心にたどり着く事が必要です。

人間は合理的ではない

人は、普段は健康を気にしていても、どうしても肉厚なマクドナルドのハンバーガーを食べてしまう。満腹の後に襲われる背徳感を味わいたい。合理的に選ばない選択肢を選んでしまいます。

ヒット商品の裏には、必ず人間の煩悩を上手にくすぐっています。

例えば経済ニュースメディアの「News Picks」

NewsPicksの読者は「実は情報を得たいわけではなく、賢い自分・平凡なサラリーマンではない自分を得ている」という側面があるのではないかと思います。

「ブロックチェーンが世界を変える」とか「第4次AIブーム」など、いわゆるバズワードを扱った内容が目立ちます。有識者のインタビュー記事と共に、インフルエンサーのコメントが並びます。

記事とコメントを読めば、あたかも自分は最先端の情報を手に入れ、他の人よりも一歩先に行けたような感覚になります。

建前は「最先端の情報を得たい」なのですが、本心は「平凡なサラリーマンになりたくない」という気持ちがあるのではないかと思います。

最後に

いかがでしょうか。商品やサービスをプロモーションする際は、データを鵜呑みにせず、消費者の感情を理解するように洞察する事が必要です。もしこの記事が面白いなと思って頂けたらぜひフォローしていただけたら嬉しいです。毎週マーケティングに役立つ記事を配信しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?