見出し画像

「和」のおもてなし実践テキスト(5・6)

5.もてなす側の実務項目(礎)

お客様目線て応対

💖もてなす側の心の「礎」

先ずもてなす相手(客人)の総てを受容れる応対意識で!
-個々の相手に応じた意識と活動-
「和」おもてなしの実践は【応対】を総ての礎とする
※「応対」=相手の立場を主に考え、相手に応じて受け答えすること               
 「対応」=相手(お客様・客人)に対し、
      その立場や状況を観察しつつ相手の表情や心の僅かな変化
      を見逃さずいち早く察知し受け応えや活動をすること。      

応対と対応

“私達は、いつも大切なお客様に支えられている”
と言うことを常に意識しなから心身の活動をし、
決して忙しいとかスタッフが少ないからなど
と言うこちらの事情は二の次と捉えて、
客人(=お客様)ファーストの心で 「応対」する。
と共に自分達を
「お客様の目線」で観察・察知・洞察・思考し取組む。
 ※英訳 
 ・応対=reception(レセプション)
 ・応対するreceive callers 全てを受け入れる意。

6.「和」おもてなし-「三つの心」

三っの心-イメージ図

※現代社会は、個が中心であると捉えて以下の三つとする。
  もてなす側⇒個々人の個性特質を最大限に発揮する

一、客人の最高の喜びや笑顔を自分への感謝として受容れる
二、和顔の表情に徹し自分に合った自然な笑顔を以って為す
三、客人の心を動かすのは己の力、との信念を以って活動する

🌈もてなす側の活動の「礎」

👫個人・複数・市町村・地方・国・選れた人・特定多数・不特定多数など
 (店・グループ・コミュニティ・組織・集い・団体・会社全体or部門)
 ※もてなす側の実践⇒項目個々人の知恵となれば最高

👫心と身体の設え
 
(⇒個々人のキャパシティに合わせたスキル、情報知識)
 (もてなす側に合った選択が必要とされる項目)
 客人(=お客様・相手)の目的、現況やその時の心の位置に
 合わせて「モノ」の提供と 思いやりの「コト」=(目配り、気配り、心配り)
 の気遣い・心遣い=配慮は必須です。

🗾季節感の提供
 
(夫々の特徴・エリアの特徴・景色=全体・時間帯別)
🔲ここエリアでは、
  この時期〇〇〇のような気候で、晴れた日は〇〇〇が見られます。

🔲此処(現在)の場所では、
 🔸今の時間帯は〇〇のようなことや
  〇〇〇のようなことが体感できます。

 🔸・・時代は、この時期に〇〇〇のようなことや
  〇〇〇の出来事がありました。

 🔸この地域の風習は〇〇〇などがあります。

 🔸今、〇〇〇のイベントなどの催事を実体験できます。

 🔸今、お勧めの地のものは〇〇〇、
  郷土品には〇〇〇で〇〇〇に使えます。

 🔸この地で生まれた有名人は、
  〇〇〇をした〇〇〇さんです。

 🔸この建物(場)だけで今体感出来ることは〇〇〇です。

 ・・・・・などと、
 相手の興味や心に合わせて話すことです。

大切なことは、もてなす客人(相手)の動機、
目的に合わせた上で今の気持ちを汲み取り
その人の心に寄り添うよう心掛けることです。
自分の実体験や感じたことなども少し加えて
会話すると、より理解を深められます。

🌈もてなす側-活動項目

※客人に合わせて下の項目から選び、
このような解説(物語として話すなど)をする。
 🏳‍🌈自店舗の施設や食の解説
 🏳‍🌈歴史感
  (生立ち・経緯=流れ・伝説・建造物・伝統品
 🏳‍🌈風習
  (独自性=独特・生立ち・由来)
 🏳‍🌈風情
  (風景=季節や時間帯・独自・独創・美術・芸術・音=自然・人的)
 🏳‍🌈伝統文化
 (行事・芸術・言い伝え・童話・由来・表現法・味わい方)
 🏳‍🌈自然=地域性
  (住民・場所の特長・自然環境・位置場所・土地柄・距離・交通手段)
 🏳‍🌈生き物(=生物史)
 (生息・活動・現在・過去・伝説・特長)
 🏳‍🌈食と食文化
 (生産地・生産者・経緯・特徴・味わい方・特産品)
 🏳‍🌈産業
 (個性=独自・目的・地元・有名・過去現在・盛衰・将来の展望)
 🏳‍🌈建造物・家屋・調度品
 (個性・歴史・伝説=由来・特徴・活用・価値)
 🏳‍🌈飲食関連
 (有名店・名物・特産品)
 🏳‍🌈開催中のイベントの案内
 🏳‍🌈ご当地(名物・特産物)
 (近郊・エリア)出身の著名人や賢人の説明
 🏳‍🌈近郊の景勝地やレジャー施設(遊び場)などの知識や情報
 
大切な客人の、大切な心を、大切にし、もてなす】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?