見出し画像

社会人の礼儀-挨拶言葉

挨拶言葉と語句

🌿応え易い挨拶言葉&応え難い挨拶言葉

サービス業の挨拶には、
「いらっしゃいませ」「ようこそ」
などの言葉のような挨拶された側が
応えの言葉に困る一方通行の挨拶言葉と、
「おはようございます・
 こんにちは・こんばんは」
のように、挨拶のキャッチボールが
可能な挨拶言葉があります。

心の通い合いの挨拶が必要とされる親しい間柄、
知人、大切な人、お客様や患者さんなどには、
挨拶のやり取りが出来る言葉を考えて使うことです。

同時に挨拶時の表情と態度、
口調(スピード・イントネーションなど)
も大切な要素ですので意識して
挨拶をすることが必要です。

また、大切な人のおもてなし、人為的な
付加価値や品格を重んじて営業している
サービス業の業種や業態でも大事です。

心の通い合う挨拶言葉」は、
   『信頼』と『絆』を創ります

お互いが身体を触合う時の挨拶言葉

握手やハグの時に使う挨拶言葉、
「よろしくお願いします」
「おかげ様で」
「ありがとうございました」
「お元気で」
「また、お会いしましょう」
などの時にも、互いの心の感じられる
挨拶言葉のキャッチボール可能な言葉で
することはとても大切なことです。

また、言葉のやり取りの際の目線・態度、
所作などにも相手への自分の心の位置が
表れることを意識して行うことが肝要です。

言葉と身体でする挨拶は、お互いが礼節のある
親近感を感じる言葉を用いるように心掛けます。

💞感謝、御礼や🙇お詫びの挨拶言葉

「ありがとうございます」
「お世話様でございます」
「◇◇◇、心より御礼申し上げます」
「お目にかかれ、有難く存じます」
「お陰様で仕事が楽しいです」など
の言った感謝(深謝)や御礼
(=の謝意)を伝える言葉、
またお詫びや謝る場合
(=の謝意である)の
「誠に申し訳御座いません」
「大失礼致しました」
「御心配をお掛けし反省致しております」
「ご迷惑をお掛けし、心よりお詫び致します」
「今後このようなことの無い様に致します」
「この度は、不行き届き(不手際)が御座いましたこと
 心よりお詫び申し上げます」
と言ったお詫びや謝意を伝える挨拶言葉は、
ひと言一言ハッキリと丁寧に心を込めた
言葉使いと口調、その場の状況に合わせた
姿勢態度ですると効果的です。

同時に身嗜み、表情、目の表情・目線、
顎の角度、立位・座位、姿勢(背筋・足元・手)、
お辞儀に細心の注意を払う必要があります。
(プロは日のようなことに特に意識しています)

【お辞儀】は襟足を見せない様に心し
腰から行い、感謝や御礼の際に1~2秒、
謝意の時には2~3秒程度曲げ切った時に
静止することと共に、その時に謝意に
見合った気持ちを持ち心に念ずること、
また、お詫び謝意の挨拶の場合は、
身体の起こし方をゆっくり目にし、
起こしきったところで踵(カカト)を合せ、
背筋を伸ばし、顎を引き目にし、
口をキチンと結ぶ、ことが大事です。

挨拶言葉の組立てのポイントと例

挨拶時に用いる語句と言葉の選択、
組合せの基本は以下の通りです。

語句+形容詞=形容語
(季節の語や天候、状況・状態、立場、意識など)
+締めの語句(以下)が基礎です。

【語句】とは次の内容を指しています。

単語/名詞/動詞(自動詞・他動詞・可能動詞) 
形容詞/形容動詞/副詞/連体詞/感動詞/
助動詞/助詞
(格助詞・接続助詞・副助詞・終助詞)

✖【挨拶言葉として避けるべき語】

接続詞
≪だから・それで・それゆえ・すると・
   故に・そこで・しかし・だが・が・
  けれども・ところが・でも・それなのに・
  すなわち・たとえば・つまり・ただし・
  だって・なぜなら・そして・さらに・
  そのうえ・それに・しかも・また・
  それから・及び・並びに・それとも・
  または・あるいは・もしくは・ときに・
 さて・では・ところで≫などの接続詞言葉
 は挨拶に用いないようにすることです。

💎品格を表す言葉は

小文字《っ・ゃ・ゅ・ょ》の入った言葉を
使用しないようにすると、品格のある
丁寧で美しい響きに聞こえ効果的です。
例)・・・でしょうか?/ちょっと/少々など

※挨拶言葉として使われている
その場所の方言を語句に交えて、
親近感を与えたり印象付けるために
挨拶で使うことも心得ておくことです。

挨拶言葉の例

1.一つの語句を使う挨拶言葉
・おはよう御座います
・こんにちは
・こんばんは
・ようこそ
・いらっしゃいませ・・・・・・・・など
・(参)おおきに[=大いにありがとう(ありがたい)]

2.二つ以上語句を組合せた挨拶言葉
・ようこそ、〇〇へ
・ようこそ、お待ちいたしておりました
・ようこそ、お越し下さいました
・ようこそ、お見え頂きました
・ようこそ、暫く振りで御座います

・大変、ご無沙汰致しております
・おはよう御座います、
 朝露が気持ち良いですね
・おはよう御座います、
 清々しい朝です
・おはよう御座います、
 今日も良い一日なると良いですね
・ようこそ、お寒い中、大変お待たせ致しました

・こんにちは、ようやく春らしくなりましたね
・こんばんは、夜風が心地良く感じますね
・〇〇さま、ようこそ(場面により)
・ようこそ、〇〇さま(場面により)
・〇〇へ、ようこそ

・お寒い中、ようこそ
・寒さ厳しい中、ようこそ
・冷たい風の吹き荒れる中、ようこそ
・風雨の中、ようこそ
・この天気の中、ようこそ
・お足元の悪い中、ようこそ

・お暑い中、ようこそ
・残暑厳しい中、ようこそ
・遠路遥々、ようこそ
・ようこそ、〇〇さま、お待ちしておりました
・ようこそ、〇〇さま、お越し頂きました
・〇〇さま、ようこそ、お見え下さいました
・和食処(形容・装飾語)〇〇(固有名)へ、ようこそ

・ようこそ、和食処(形容・装飾語)〇〇(固有名)へ
・お寒い中、ようこそお越し頂きました
・寒さ厳しい中、ようこそお越し頂きました
・風の吹き荒れる中、ようこそ
 お越し頂きました
・雨の中、ようこそ、お見え下さいました

・この天気の中、ようこそお見え下さいました
・お足元の悪い中、ようこそ、お見え下さいました
・お暑い中、ようこそ、お越し頂きました
・残暑厳しい中、ようこそ、
 お越し頂きありがとう御座います。
・お越し頂く途中は、お寒く御座いませんでしたか?
・遠路遥々、ようこそ、お越し頂き
 心より深謝申し上げます
・・・・・・・・など
以上、おもてなしや接客接遇サービスの場で
多く用いられる簡単な挨拶言葉を抜粋して載せました。

【ポイント】
業種・業態、店舗・会社や環境に合せた、
あなただけの個性的な挨拶の言動態度は、
あなたの【心】≒≪人間力≫を示し伝えます。

色々な挨拶言葉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?