見出し画像

人間力UP⇔五感を磨く-記事まとめ

🌞人間力UP-五感✙第六感の解説

👬五感を磨く-(1)視覚

👬五感を磨く-(2)聴覚

👬五感を磨く-(3)臭覚

👬五感を磨く-(4)触覚

👬五感を磨く-(5)味覚

五感と心

✨第六感🌈

(以下、部分的に学びのメモより引用)

第六感は、上記の五感を磨き上げる
ことにより物事の本質や源を掴む
心の働きを指すと解します。

類義語として、
インスピレーション、勘、直感、霊感、
予知力、超能力などがあります。

現代社会では
人には五つの感覚、
 知覚しか存在しない

とは理解されておらず、
平衡感覚が第六番目の感覚
として位置づけられています。
即ち「第六感」と言う表現が
平衡感覚を指しているのです。

✨感性

 感性とは脳内プロセスであり、
 外界の刺激に応じて、知覚・感覚
 を生ずる感覚器官の感受能力を指します。

 同時に物事に感じる能力、
 感受性、感覚でもあります。
 また、美や善(徳)などの評価判断に
 関する印象を指す内包的な意味を
 知覚する能力を言うと解します。

💢霊感

 中村天風氏は霊感を、
 五感を超えているところから
 第六感と言っております。

 その身近な例としては
 「虫の知らせ」というのがあります。

 元々人間として生命を得たからには、
 誰でもこの感覚を持っていますが、
 文明人になるに従ってこの働きが
 弱くなってしまった、と述べ、
 「だからこの霊感(自覚正念)を磨けば、
  無念無想になれる
」と言っています。
 
 中村天風氏は意識を「肉性意識」と
 「心性意識と霊性意識」の二つに分類し、
 3つめの「霊性意識」の中に第六感(霊感)
 も共に含まれている、としました。

 そして次のように解説しています。

 人間が人間らしく真っ当に生きるには、
 何よりも先んじてこの霊性意識を
 活用しなければならなりません。

 ところが、今の人は霊性意識など
 忘れてしまって、何でも心性意識、
 理性心(頭で考える)さえ鍛えればいい、
 詰り理性も大切と言っています。

 文明を発達させたのはこの理性で、
 それで人間は幸せになったか❔
 とも言っています。

 いくら文明が発達し生活が豊かになっても、
 不幸や不満足があることは理性だけでは
 解決はしない、その解決しないのは、
 霊性意識が働いていないからだ、
 と中村天風氏は書の中で言っています。

🌈予知

 予知に関しては人よりも
 他の動物で顕著に見られる現象です。
 動物は、地震や火事を予知して
 逃げ出す行動等が多数報告されています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?