見出し画像

管理・経営者の人間力


管理者の取組み意識

管理の意識の礎は人と人の間で生きる
人間であることが大前提です。

今世間を騒がすB社の管理経営陣に
欠けている、と受止められることは
経営陣に日本社会全体に蔓延している
利己的で自制心欠如と人間力無視に因る
と体験から推測します。

📖古からの教え【因果応報】

因果応報

余談ですが、
人生半ばで関わっていたとある会社の
経営者がB社の管理経営者の言動意識
=スタッフを我欲の道具に使う姿勢は
酷似していたと思い出しました。

残念ですが結果としてその経営者は一代
で得た大きな財を失ってしまいました。

今思うに、その経営者も【因果応報】
を体験することになりました。

📖古からの教え「天知る地知る我知る人知る」

天知る地知る我知る人知る

誰も知るまいと自分は思っても
天も地も知っており、
私もあなたもそれを知っている。
知るまいと思われることでも
必ず誰かが知っている。
情欲で為した行為・不正・悪事は
いつかは必ず露顕するものだ。


管理は、一般的な表現をすれば、
管理する側と部下との間で、
」は上下を繋ぎ、信頼や絆を
創り出すものだと言うこと。

中に詰りの無い「」=パイプがあって、
様々な「」の要素を互いに流し合うこと。

もう一度、
心を持つ人間を管理する者として仕事上の
管理の意識を見直してみては如何でしょう。

また、私見ですが、
角度を変えた別の解釈で、
管理の【管】は、
管理者と部下とを結ぶ「」=パイプの意。

一方の【理】は、
ことわりと言われる道理、理の叶う道筋
で活動する、即ち理由、理解、理屈、
理運、理財、理性、理知、理念、倫理、
の各要素を管理者と部下との間で円滑に
行うことを指し意味すると解します。

詰り、
下記した①~⑧熟語の意を認識した上で
計画し実行に移すことが「管理」てある。

📚辞書検索【管理】

 ※大辞泉より転載

1 ある規準などから外れないよう、
  全体を統制すること。
「品質を管理する・健康管理・管理教育」

2 事が円滑に運ぶよう事務を処理し、
   設備などを保存維持していくこと。
「管理の行き届いたマンション」「生産管理」

3 法律上、財産や施設などの現状を維持し、
    また、その目的にそった範囲内で
    利用・改良などをはかること。
※転載終

①~⑧の夫々を大辞泉で検索すると
以下のような説明があります。
※ 代表的な熟語を選んでみました。

📚【管理】に関係する熟語

※大辞泉より転載

①理由
 物事がそうなった、または物事を
 そのように判断した根拠。わけ。
 子細(しさい)。 事情。
 「健康上の理由で辞職する」  
 2言い訳。口実。「風邪を理由に休む」

②理解
 物事の道理や筋道が正しくわかること。
 意味・内容をのみこむこと。
 「理解が早い」  
 2 他人の気持ちや立場を察すること。
 「彼の苦境を理解する」

③理屈
 物事の筋道。道理。
 「理屈に合わない」
 「理屈どおりに物事が運ぶ」
 無理につじつまを合わせた論理。  
 こじつけの理論。屁理屈。
 「理屈をこねる」

④道理
 物事の正しい筋道。
 また、人として行うべき正しい道。
 ことわり。
 「道理をわきまえる」
 「道理に外れた行為」  
 筋が通っていること。
 正論であること。また、そのさま。
 「言われてみれば道理な話」

⑤理運
 良い廻合わせ。幸運。
 「理運を得る」
 道理に叶っていること。  
 当然出あうべき廻り合わせ。
 道理に叶った廻合わせ。  
 優越した立場をもとにして、
 勝手に振る舞うこと。

⑥理財
 財貨を有効に運用すること。
 経済。「理財にたける」

⑦理知
 理性と知恵。
 また、本能や感情に支配されず、
 物事を論理的に考え判断する能力  

(理智)
 仏語。真如の理とそれを悟る 理念-知恵
 ある物事についてのこうあるべきだと
 言う根本の考え。
 「憲法の理知を尊重する」  
 哲学で、純粋に理性によって立てられる
 超経験的な最高の理想的概念。
 プラトンのイデアに由来。

⑧倫理
 人として守り行うべき道。
 善悪・正邪の判断において
 普遍的な規準となるもの。  
 道徳。モラル。
 「倫理にもとる行為」「倫理感」
 「政治倫理」「倫理学」の略


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?