見出し画像

初心者WEBライターが知っておきたい便利な無料ツール4選

最近DXという言葉が流行っておりますが、WEBライターの仕事も便利なツールを利用すれば作業の効率は確実に上がります。

現に私が見てきた仕事ができる Web ライターと仕事ができない Web ライターの違いの1つに便利なツールを使っているかどうか、という相違点がありました。

なぜなら世の中にはライティングに役立つツールがいくつもありツールを使っているかどうかでライティングのスピードも質も大きく変わるからです。

しかし Web ライターとしての経験がそこまで深くなかったり、便利なツールの存在を知らなかった場合はどれを利用すれば良いのか分からないと思います。

そこで今回は専業のWeb ライター歴が2年以上ある私が初心者の Web ライターがまず初めに利用をしておきたい4つの便利なツールをご紹介しますのでぜひ最後までお付き合いください。

WEBライターがまず使いたい4つのツール

画像7

改めての話になりますが、 Web ライティングの役に立つツールはインターネットで調べれば 無数に見つかります。

しかし、初心者並びに中級者の Web ライターに関してはこれからご紹介する4つのツールの利用をまずはご利用されることをおすすめします

ラッコキーワード
CopyContentDetector
Google Keep
Evernote

今取り上げた4つの便利なツールの詳細についてこれから一つずつご紹介します。


ラッコキーワード

画像5

*https://related-keywords.com/より掲載

最初にご紹介するラッコキーワードというのは Web ライターであれば絶対に利用しておきたい便利なライティングの補助ツールです。

そもそもラッコキーワードとは何かと言いますとWeb ライティングにおいても欠かせない関連ワードを自動で出してくれるツールです。

つまり、ラッコキーワードを利用すれば記事を書く際に狙っているキーワードに即した関連語句を一括で取得することができてしまうのです。

画像6


加えてラッコキーワードには競合のサイトの見出しを一挙に確認する機能やヤフー知恵袋をはじめとした QA サイトで該当キーワードを検索したユーザーが質問している質問内容の確認が可能な項目もあります

明らかにリサーチ業務の時短に繋がるので利用しないのは非常にもったいないと言えます。


②CopyContentDetector

画像4

*CopyContentDetectorより掲載

二つ目に取り上げるCopyContentDetectorというのは、コピペチェックツールです。

そもそもコピペチェックツールとは何かと言いますとあなたが書いた記事がどれだけオリジナルな記事なのかを自動で判別してくれるツールです。

主な用途としてはWEB記事を納品する前に、あなたが書いた記事がどの程度オリジナルなコンテンツになっているのかを確認するために利用します

仮にコピー率が高い場合は、他のサイトのコピーコンテンツと評価される可能性があるので修正をすることになります。

事前にコピー率を確認する事が出来る以上、納品後に「あなたの記事は盗作ですよね?」と言われるリスクが激減します。

使い方も自分が書いた原稿を貼り付けてボタンを押すだけ。簡単な操作でコピー率や記事の原稿が似ていているページを自動で洗い出してくれるので本当に便利なので利用しない手はありません。


③Google Keep

画像3

https://keep.google.com/u/0/より掲載

Google Keep というのは Google 社が提供しているメモツールです。他のメモ帳を含むはじめとしたメモするとの大きな違いは音声入力機能があるので喋った内容をメモすることができてしまいます。

私も Google Keep を利用しておりますか Google Keep のメモ機能を利用すればベッドで横になりながら音声入力機能を利用して文字入力をすることができてしまいます。

それに音声入力で自分が喋った内容を文字に起こす場合、自分でパソコンで文字を打つ際の3倍から4倍のスピードで文字の入力が出来ます

しかもタイピングと違って横になったりお風呂の中でもできてしまうので明らかにリラックスした状態で記事作成に取り組めますし、隙間時間の有効活用も出来ます。

あえて欠点を言えば、音声入力は喋った内容がそのまま入ってしまうので上手くしゃべれないと不要な文字まで入力される点です。それに話した内容がそのまま文字になる以上、どうしても口語口調になってしまう点です。

そのため Google Keep を利用して音声入力をした後には入力データを確認した上で必要に応じて編集をしましょう


④Evernote

画像2

https://evernote.com/intl/jpより掲載

4つ目に取り上げる Web ライターなら利用しておきたい便利なツールは Evernote というアプリです。

そもそも Evernote とは何かと言いますと、文章の保存アプリですです。

先程ご紹介した Google Keep と似ていますが Evernote ならではの魅力としては、文章だけではなくて写真を保存することもできることです。

私がEvernoteの 利用を推奨する理由は、 Evernote を使えばWEBサイトを見てリサーチした情報をその都度 Evernote のメモ機能に保存することができるためです。

画像も保存できるので必要に応じて画像データもメモに残すこともできる点も見逃せません

加えて Evernote はパソコンとスマホを同期することもできるのでパソコンの作業内容を保存し、隙間時間を見つけてスマホで編集する事も出来ます。

加えて意外と使う人はそんなに多くないのですがタスク機能もあるのでタスク管理にも利用できます。

私も 専業のWebライター時代は Evernote をよく利用していたのでぜひご利用されることをおすすめします。

⑤まとめ

画像1

今回は初心者の Web ライターがまずは押さえておきたい便利なツールについてご紹介しました。改めて今回取り上げた4つの便利な Web ライティング補助ツールの名前をまとめてみましたのでご覧ください。

ラッコキーワード
CopyContentDetector
Google Keep
Evernote

上記の4つを使えばライティングの精度とスピードが上がりますし、隙間時間でも作業が出来るようになり、コピペ確認の手間も減ります。

明らかに作業の効率が上がりますので Web ライターとして働くのでしたらぜひとも利用しておきたいですね。

しかも嬉しいことに今回取り上げた4種類のツールは原則として無料で利用できます。お金の負担をかけることなく利用が出来るのも見逃せません。

ツールを利用して効率的に働くことで自由な時間が増えますので時間を作るためにも便利なツールを利用することは Web ライターにとって非常に重要と言えるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?