プロジェクトZERO

30代、一児(2021年秋生まれ)の父親、幼児教育奮闘中。中高一貫校→旧帝大卒(理系)…

プロジェクトZERO

30代、一児(2021年秋生まれ)の父親、幼児教育奮闘中。中高一貫校→旧帝大卒(理系)。英語が好きで、TOEICのスコア上は広く社会生活で求められる英語を理解し、使用できるとなっていますが、そんなに出来ません。学生時代は塾講師、卒業後は某教育会社に勤めていたので教育が大好きです。

最近の記事

  • 固定された記事

幼児教育を施すわけとは

はじめまして。本記事執筆時点(2022年3月)で5ヶ月になる子の父親です。 これから、我が子に施した幼児教育について、日々記録を残していこうと考えているのですが、少しでも本記事に目を通してくださった方のためになるよう、成功体験だけでなく、失敗談も包み隠さず記していく所存です。 さて、記念すべき最初の記事では、 そもそもなぜ私が幼児教育をしているのか について記したいと思います。 まずはじめに結論から申し上げますと、大きくは下記3点が理由になります。 1️⃣綺麗な英

    • 親が主体となる我が子への教育の終着点について

      こんにちは。本記事執筆時点(2022年4月)で、6ヶ月になる子の父親です。 今回は、親である私が主体となって子どもに施す教育の終着点について記したいと思います。 注)ここに記す内容は、あくまでも現時点での私の独断によるものであり、人によってはかなり偏った教育方針にうつるかもしれませんが、ご了承ください。 1.前提条件(中学受験&共働き)ざっくりとした今後の進路についてですが、中学受験をさせる予定で、幼稚園、小学校は近所の学校に通わせます。 理由はいくつかありますが、そ

      • ディズニー英語システム(DWE)を購入した理由とは

        こんにちは。本記事執筆時点(2022年4月)で、もうすぐ6ヶ月になる子の父親です。 今回はなぜDWEを購入したのかについて、話していきたいと思います。 いつも通り先に結論から言いますと、下記3点になります。 1.教育カリキュラムが組まれている 2.妻が好きなディズニーによる英語教材 3.シングアロングに惹かれた 本題に入る前に、DWEとはなんぞやと言う方のために簡単に説明しますと、子どもが日本語を覚えるプロセスと同じ方法で英語を身に着けることができるよう、ワールド

        • 生後5ヶ月までの幼児教育

          はじめまして。本記事執筆時点(2022年3月)で5ヶ月になる子の父親です。 今回の記事では、今まで我が子に施してきた幼児教育の内容と今後の予定(向こう1年間ぐらい)について記載していきます。 最初に結論からお伝えすると、現在施している幼児教育の9割は英語の聞き流しで、向こう1年間も英語の聞き流しをメインに据える予定です。 1️⃣今までの取り組み内容について我が子が生まれてからの5ヶ月間に施した幼児教育の中身としては、簡単なおもちゃで遊ぶ(広義で捉えると知育教育、、になる

        • 固定された記事

        幼児教育を施すわけとは