見出し画像

【2022年9月26日(月)】台風襲来の日【ゆっくり雑学カレンダー】

https://tenki.jp/
台風16号(ノルー)

台風16号(ノルー)
非常に強い台風第16号は、25日15時現在、フィリピンの東にあって、西へ毎時20kmで進んでいます。
中心気圧は940hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
この台風は、27日にかけて南シナ海を西進するでしょう。
台風はこの後、熱帯低気圧に変わり、29日15時にはタイに達する見込みです。
台風周辺海域および進路にあたる海域は、しけとなるため警戒が必要です。次回の台風情報は、26日10時30分の予定です。

https://tenki.jp/bousai/typhoon/japan-near/

台風襲来の日

統計上、日本への台風襲来の回数が多い日とされています。

  • 1954(昭和29)年「洞爺丸台風」九州地方~北海道

  • 1958(昭和33)年「狩野川台風」伊豆・関東地方

  • 1959(昭和34)年「伊勢湾台風」東海地方

甚大な被害をもたらしたこれらの台風は全て9月26日であり、「魔の9月26日」や「台風襲来の特異日」などとも呼ばれている。

また、9月17日も同様に台風襲来の回数が多い日とされています。


・洞爺丸台風

洞爺丸台風 (とうやまるたいふう、昭和29年台風第15号、国際名: マリー / Marie )は、 1954年 (昭和29年) 9月 に、 北海道 を中心に大きな被害を出した 台風 である。
この台風は 九州地方 ・ 中国地方 を上陸通過し、日本海へ抜けた後に更に発達しながら北上。
函館港 沖では 洞爺丸事故 を、 フェーン現象 により 岩内町 では3,300戸を焼失させる 岩内大火 を引き起こすなど、北海道を中心に多数の犠牲者を出した 台風 である 。
豪雨による水害をほぼ起こさなかった反面、強風による被害を大量にもたらした、いわゆる「 風台風 」であった。

・狩野川台風

狩野川台風 (かのがわたいふう、昭和33年台風第22号、国際名: アイダ / Ida )は、 1958年 ( 昭和 33年) 9月26日 に 伊豆半島 に接近し、翌 27日 に 神奈川県 に上陸して、静岡県伊豆地方と関東地方に甚大な被害をもたらした 台風 である。
特に 伊豆半島 狩野川 流域での 水害 による被害が顕著であったことから、この名称が付けられた。
1958年 9月21日 に グアム島 の東海上で1008 mb の「弱い 熱帯低気圧 」が発生、西に進み、21日3時に台風22号となった。

・伊勢湾台風

伊勢湾台風 (いせわんたいふう、 昭和 34年台風第15号、台風195915号、国際名: ヴェラ /Vera)は、 1959年 (昭和34年) 9月26日 に 潮岬 に上陸し、 紀伊半島 から 東海地方 を中心にほぼ全国にわたって甚大な被害をもたらした 台風 である。
伊勢湾 沿岸の 愛知県 ・ 三重県 での被害が特に甚大であったことからこの名称が付けられた。


2022年の今年も続々と強力な台風が日本に襲来してきているので被害に備えておきましょう。



ゆっくりしていってね!

▼ちなみに前回は・・・

”お客様は、妥当な範囲で、当社ゲームのスクリーンショットおよび動画を使用して、行いたいことを自由に行うことができます。”

Minecraftガイドラインより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?