見出し画像

ハンマートレーニングでパンチ力が上がるのか?やってみた

いにしえの パンチ力強化トレーニングに 薪割りトレーニングというのがありますが、

画像1

(出展:「はじめの一歩」) 

僕は薪が必要な暖炉 などが必要な地方には住んでいないので、 薪割りトレーニングというものに縁がありませんでした。

結構、昔の話になるのですが 僕はキックボクシングをやっていた時に、 どうしてもパンチ力を上げてみたいと思って、 この薪割りトレーニングをやりたくてやりたくて仕方がありませんでした。

そこで昔のボクサーが、 薪割りトレーニングの代わりに、 ハンマートレーニング

という、 (薪に向かって斧を振り下ろす)代わりに、 (でかいタイヤなどに 斧の代わりにハンマーを叩きつける)というトレーニングがあり。

これなら、 「その辺でやれそうだなw」と思い 4 kg の 両手持ちのハンマーと タイヤの代わりに、ゴム板を 用意して


 ハンマートレーニングを開始することにしました。

もちろん、 室内でやるとフローリングの床をバッキバキに破壊してしまうので、 外でやりますw

しかし、当時は庭がない賃貸住宅に住んでいたので、 部屋の近くの公園に、 ゴム板とハンマーを持って行ってトレーニングすることにしました。

ただし、このハンマートレーニング。 ゴム板に向かってハンマーを打ち下ろすという行為は

他人が見てると、何をしてるのかわかんない [警察に通報されかねない (超絶不審者)です]。

ですから、(仕事に行く前の早朝)と (仕事が終わって練習が終わって家に帰ってきた深夜)、 人目につかないように気を付けながら、 毎日朝晩2回やることにしました 。

そしてこのトレーニングをやるときに、

 ただハンマーを振ってるだけだったら、怪しい人に見えるから、 じゃあ仕事で使う作業着を着てたら、 (何か工事してる人)に見えるんじゃないのか?という(淡い期待)を勝手に抱いて、 作業着を着てハンマーを振るということをしていました。

画像2

……はい、超絶不審者ですw

このトレーニングを 始める時に、 なんとなく

 「○万回やった 」という数字が、かっこいいなーと思って とりあえず合計3万回ハンマーを振ることに決めました。

ハンマーを右手で100回、左手で100回、両手で持って100回。 1回のトレーニングで300回振るとしたら、
30000÷300=100
100日で達成できる。

これを朝晩2回やったら、 1日600回になるので、
30000÷600=50
50日。 ……なんだ、2月かからないくらいで出来るじゃんw

公園の近隣住民に通報される前に終われるかもww

と思い、 トレーニングを開始することにしました。

しかし、今考えても迷惑な話だなと思うのが……

(4 kg の両手持ちのハンマー)で、 地面にゴム板を置いてるとはいえ、 思い切り地面に叩きつけると、 結構な振動がします💦

きっと、近隣住民の方々は50日間、ご迷惑だっただろうと思います💦


まぁ、でも最初に立てた目標をなんとか通報されることなく、 

3万回振り切った結果

ハンマートレーニングで筋力はついたが……
「パンチ力が上がったか?」は、よくわかりませんでした💦

KO率は上がりましたが、それがパンチ力が強くなった事に繋がったのか?といえば、

・そもそも相手をダウンさせるパンチは

「相手のアゴなどの急所を(撃ち抜いてる)」ので、コブシにそれほど手応えはなく、自分ではパンチ力が上がった手ごたえがない。

・スパーリング相手からは「攻撃が重い」といわれるようになったが、自分がくらうわけではないので実感がない。

・ハンマートレーニングをしながら、同時進行でスパーリングもそれなりの数をこなしたので、相手を倒すためのゲームメイクが上手くなったのであって、
パンチ力の向上は微々たるものではないのか……?

そんな疑問が消えませんでした

筋力は 、腕周り・胸・肩・広背筋 などに、そこそこの筋肉がついたのですが、 

このトレーニングは(パンチ力強化トレーニングだったのか?)と聞かれたら? 少し微妙な気持ちになりました。

結局、これが僕がハンマーを3万回振ってみた感想になってしまいます。


なんだか、モヤモヤした結果になりましたが 、このモヤモヤは数年後、(斧を使った薪割りトレーニング)をすることによって解決することになりました。

次回に続く……


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

#やってみた

36,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?