prism777(Nobu Takuma)

はじめまして! 2022年12月からnoteを始めましたITコンサルタントです。 ジャンルはゲーム、ライブ、アート、映画、格闘技、競馬、車、経済、科学、ITやDXネタとバラエティに富んでいるジャンルに対して情報を調べて読みやすくわかりやすく解説しています。よろしくおねがいします。

prism777(Nobu Takuma)

はじめまして! 2022年12月からnoteを始めましたITコンサルタントです。 ジャンルはゲーム、ライブ、アート、映画、格闘技、競馬、車、経済、科学、ITやDXネタとバラエティに富んでいるジャンルに対して情報を調べて読みやすくわかりやすく解説しています。よろしくおねがいします。

    最近の記事

    わかりづらいDAO/Web3をわかりやすく5分で解説!!

    こんにちは。 最近、ニュースを見ていると、聞きなれない言葉がでてきませんか? それは「DAO」です。ご存知でしたでしょうか? 今回は「DAO」やその基盤であるWeb3技術について、わかりやすく解説したいと思います。 まず「DAO」とは「Decentralized Autonomous Organization」の略語となります。直訳すると、分散型自律組織、だそうです。 もう少しわかりやすく説明すると、「DAO」とは 「株式会社の株の代わりに、組織に関わる人に「トークン

      • LOVEBITES バンド活動休止からのドラマティックな復活ライブがすごい!!!!

        こんにちは。 今回はバンドの音楽レポをします。 みなさんはLOVEBITESというバンドをご存知でしょうか。日本の女性メタルバンドです。 ルックスだけ見ると、全員キラキラしたドレスを着て、可愛いくて、スタイルもよく、まさかゴリゴリのメタルをベースにした高速難易度の楽曲を演奏するバンドとは思えない彼女たちです。 そんな彼女たちのライブに、先日、六本木EXシアターで参戦してきました。 ツアータイトルは「WE ARE THE RESURRECTION!」 「RESURREC

        • トップガン マーヴェリックに出ていた戦闘機を掘り下げてみた!!

          こんにちは。 先日「トップガン マーヴェリックの撮影で使われたのは日本のシグマのレンズだった!! 」という記事を投稿しました。 今度はトム・クルーズたち出演者が乗っている「戦闘機」を掘り下げてみました。 劇中で出てくるのが「F-18」と呼ばれる最新型の戦闘機です。こちら、正確には「F/A-18スーパーホーネットE/F」と言うモデルとなります。用語解説としては、Fが対空、Aが対地攻撃、こちらは両方できるということです。 また、E/FはEが単座(一人乗り)でFが複座(二人

          • 新しい格闘技イベント「BreakingDown」の盛り上がりが驚異的!!

            こんにちは。 皆さん、ネットで話題沸騰の「BreakingDown」という格闘技イベントをご存知でしょうか? 今我々大人だけでなく中高生などにもすごい人気みたいですよ。 「BreakingDown」とは、2021年に格闘家の朝倉未来さんが立ち上げた全く新しい格闘技イベント、格闘エンターテイメントです。以下が特徴です。 <試合形式> ◯試合のコンセプトは「1分最強を決める」 ◯1分1ラウンド形式(ドローの場合はさらに30秒の延長)の超短期決戦 ◯試合は金網で囲われた中のリ

            2024年からの新規制で道路を走るトラックは減るか? 業界変革のチャンス!!

            こんにちは。 私は通勤で毎日のように東名高速を利用するヘビードライバーです。 日頃、車を運転してて思うのは、 「平日の高速道路、トラック多すぎないか?」 「住宅街のこんな道までトラック通るのおかしくない?」 つまり、この日本はトラックの走っている数が異常に多いのではないか、という疑問です。 それで、トラックの年間販売台数を世界の他国と比べてみたところ、2021年の数字ですが 日本 772,642台 イギリス 396,910台 フランス 483,279台 韓国 265

            今だから考えるクラウドシステム導入の難しさ?! 「文化シャッターとIBMとの販売管理システム開発失敗訴訟19.8億円賠償」

            こんにちは。 昨年の日経コンピュータの「動かないコンピュータ」シリーズに 「文化シャッターのシステムの開発頓挫で、日本IBMが19.8億円の賠償を命令ぜられた理由」 という記事が掲載されていました。ご覧になった方も多いと思います。 この事例は一般的なシステム開発案件ではなく、近年最も増えている 「PaaS型システム」「クラウド型システム」の導入失敗事例ということで改めて皆さんにシェアしたいと思います。 「IBMと文化シャッターとの開発失敗訴訟」ですが、以下のような

            完全体としてのレッチリの東京ドームライブは物凄かった!!!

            こんにちは、 2月19日の夕方、東京ドームを満員にして行われた「Red Hot Chili Peppers」のライブに参戦してきました。 私は今までレッチリはサマソニで観たことがありますが、「完全体」としては、今回が初めてとなります。 このレッチリ「Red Hot Chili Peppers」のメンバーは以下の4人です。 Anthony Kiedis ボーカル Flea ベース Chad Smith ドラム John Frusciante ギター この黄金メンバーで

            ビーチボーイズのブライアン・ウィルソンの知られざる真実の物語 「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」

            こんにちは。 先日、あまり期待せずに「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」という映画を観たのですが、結構面白くて、こんなことが現実に起こるのかととても驚いたのでコラムにしたいと思います。 まず、この「ラブ&マーシー 終わらないメロディー」は、あの「ビーチ・ボーイズ」のリーダーであったブライアン・ウィルソンの半生を描いたものです。内容も事実に基づいたストーリーと思われます。 物語は2つの時代を行き来して描かれていきます。 一つは1960年代に人気絶頂であった「ビーチ・

            2022年最も残業の多い職種はコンサルタント?!! 何故コンサルタントは残業が多いのか丁寧に解説!

            こんにちは。 コンサルタントの皆さん、おめでとうございます。 dodaが毎年集計する平均残業時間ランキングの2022年度で、ついに「ビジネスコンサルタント」が1位になりました !! この「ビジネスコンサルタント」という区分けには、我々ITコンサルタントも含まれていると思われます。 2022年度で最も働いているのはコンサルタント! みなさん、お疲れ様です! さて、私は、これはある意味、当然の結果ではないかと思ってます。いや、むしろ、なんで今まで1位でなかったのかが不思

            Netflixで世界3位になった日本ドラマ「今際の国のアリス」のクオリティがすごすぎる!!

            こんにちは。 昨年末から見たい番組があり、Netflixを見始めたのですが、たまたま広告を見て視聴した「今際の国のアリス」というドラマの、あまりのクオリティーの高さに驚いたので、これをみなさんとシェアしていきたいと思います。 この「今際の国のアリス」は日本初のホラーサスペンスアクションドラマとして、2020年12月10日からNetflixオリジナルとして配信されています。 また「今際の国のアリス」の続編最新作「今際の国のアリス シーズン2」も、つい最近、2022年12月

            日経新聞の文化欄の振り幅がやばすぎる?!!

            こんにちは。 皆さんは、毎朝、日本経済新聞を読んでいますか? ビジネスピープルの方々は当然読まれていると思います。 さて、その日経新聞をひっくり返してみてください。 すると、そこには「文化」をテーマとした日経新聞の最後のページがあります。 そして、その右上半分を「文化」というコラムが占めており、様々な文化的?なテーマについて、毎日、日替わりで書かれています。 試しに最近の内容を一覧としてみます。 1.18 かんざし 1.19 和剃刀 1.20 はと車 1.28 画家、

            キャリアマネジメントとは人生そのものをマネージすることだった!!

            こんにちは。 先日、改めて、キャリアマネジメントの観点で、自分のキャリアについて整理する機会がありました。 その際、一般に言われている「キャリアマネジメント」の考え方が自分にはいまひとつそぐわない、と思いました。 そこで「キャリアマネジメント」について改めて少し調べてわかったことを皆さんとシェアしたいと思います。 まず一般に言う(あるいは従来の)「キャリアマネジメント」とは 「個人のキャリアを主体的に構築していくこと」 「将来を見据えて個人のキャリアをマネジメントする

            シンクロニシティをビジネスに応用したセレンディピティとは?!!

            こんにちは。 最近、気になっているビジネスワードがあります。 「セレンディピティ」 「セレンディピティ」というワードをみなさん、ご存知でしょうか。 「セレンディピティ」とは”serendipity”と書き、その意味は 「別のものを探している時に偶然、素晴らしい幸運に巡り合ったり、素晴らしいものを発見したりすることのできること、またその人の持つ才能」 であり、その語源は イギリスの作家ホレス・ウォルポールが1754年に友人への書簡で使った造語です。語源は、おとぎ話集

            巨星墜つ、ジェフベック追悼!!

            こんにちは。 先日、偉大なギタリストの訃報が舞い込んできました。 「ジェフ・ベック」です。 ジェフベックは特に1970年代に人気があったギタリストで、当時、エリック・クラプトン、Led Zeppelinのジミー・ペイジと並んで、「世界3大ロックギタリスト」のひとりと言われていました。 それは、当時イギリスでTheYardbirdsという人気ロックバンドがあり、その2代目ギタリストがエリック・クラプトン、3代目がジェフベック、そして最後の4代目としてジミー・ペイジが担当

            誰にも聞けないGXって何?!! 3分でわかるGXとは!

            こんにちは。 IT業界では随分前からIT化のことを「DX」と呼んでいますが、最近「DX」と非常に似た言葉で「GX」というワードがメディアに良くでてきますよね。 「DX」と同じような言葉なので間違えやすいですが、こちらは全く違うワードですので、今回、このコラムで少し説明したいと思います。 まず「GX」は「Green Transformation」の略で、良く似た意味の言葉として「カーボンニュートラル」があります。日本語では「脱炭素」ともいいます。 「カーボンニュートラ

            トップガン マーヴェリックの撮影で使われたのは日本のシグマのレンズだった!!

            あけましておめでとうございます。 先日J-WAVEを聞いていたら、日本人として誇らしい話が流れてきたので、これをシェアしたいと思います。 昨年から世界的にメガヒットしている映画「トップガン マーヴェリック」、みなさんはもうご覧になっているかと思います。 この「トップガンマーヴェリック」の撮影の主要な部分は日本の「シグマ」という会社のシネレンズ製品が使用されている、とのことです。 ご存知のように、戦闘機が広大な陸や海をぶっ飛ぶ「トップガン マーヴェリック」のシーンはヴ