見出し画像

生活改善と自己実現のために今、インプットすべき「Audible」のライフハック本を紹介。

Audibleおすすめ本の紹介。
今回は「ライフハック系」です。

「自分を変えたい」
「賢く生きたい」

誰しもが持っている望みを叶えるための本で、需要も高いと思います。

しかしその分、この手の本は玉石混淆ではないでしょうか。
「ライフハック」と名が付けば、ある程度は売れる傾向にあると思います。

どこかで聞いたことのある内容でなく、
いま、最先端の「生活改善情報」が詰まったオーディオブックを紹介します。

①シリコンバレー式超ライフハック

まずは、まさに「ライフハック」という感じのこの本。

表紙、というかタイトルが若干安っぽいですが、アメリカのベストセラーです。

原題は「GAME CHANGERS」

様々なジャンルで「常識を打ち破る成功」をおさめた人物を集め、インタビュー。
「成功のために大切だと思うベスト3」を話してもらいます。

そして彼らの共通項を探そう、というコンセプトでまとめあげられた本です。


切り口は「脳」「休息」「快楽」「睡眠」「運動」
「食事」「幸福」「人間関係」と、、

バライティに富んでいて、一概には言えないですが、
「より幸福に生きる」という目的は一貫しています。

いろんな観点からなりますが、決して薄い情報ではありません。
主観ではなく、あくまで統計。

だからこそ「感謝」や「食事・運動・睡眠・瞑想」なども当然言及されますが、それでも最新の知見をもとに論理的に解説しています。

アメリカらしいといった感じでしょうかね。

一冊目にもおすすめできます!

②ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

次も海外原著の本です。
シリコンバレー式~と同様、過小評価されていると思います。

この本は、「Atomic Habits」が原題。
Atomicとは、アトムなので、原子力のこと。
爆発的に増えていくイメージを表しています。

そこに当てた和訳が「複利」というわけです。

前置きが長くなりました。
これはお金の本ではなく、「習慣術」の本です。

全日本人、いや全人類、「良い習慣をつけようとたけどうまくいかなかったた、、」
という経験があるでしょう。

しかし習慣が一度身についてしまえば、もたらされる利益はまさに複利的。効果は莫大。
タイトルにもそんな意味が込められています。

日本の本でも結構流行った様々な「継続する」テクニック。

巷に溢れているノウハウの基本にも沿いながら、
その「意味づけ」に重点を置きながらまとめられているのが本書。

本気で何かを習慣化させたい人には必読です。

③独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法

この4000円のオーディオブック、なんと聞き放題対象で実質無料

紙の本で3000円する作品なので相当お得です。

一年ほど前にかなり有名になったこの本。

けれど、オーディオブックで聴いている人はまだ少ないのではないでしょうか?

もしくは、買ったけど読んでないって人が多そう、、笑

「アイデア大全」や「問題解決大全」を書いた読書猿氏の新刊です。
上に挙げた2冊もオーディオブックがありますが、

図が多いので紙のほうがいいかもです。

「独学大全」はこれまでの本を軽く凌駕する大作で、800ページ近くあります。

朗読時間はなんと、16時間!
3倍速でも5時間以上かかります。

ただ、前著に引き続き、驚愕すべきは著者のその知識量。
「独学」のためのやる気の出し方、計画の仕方、実行の仕方、、、

様々なテクニックと、「調べ方」「覚え方」等の説明で
「独りで学ぶこと」を徹底サポートする一冊です。

本記事でここまで紹介した本と重なる部分もあります。
どの本も、今世の中でわかっている限界まで紹介しているからでしょう。

ボリュームの多さだけがネックかもしれませんが、
5時間ちょっとと考えれば、何日かに分けて無理なく”読破”できてしまいます。

やっぱり読み切ることが独学のまず第一歩です。

感想としては、ヘタなライフハック本を100冊読んでも、
本書に書かれている知識レベルまでたどり着けないと思いました。

紙版を持っていても持っていなくても、持っておくべき音声教材です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?