リブルス

読書好きな20代薬剤師/データサイエンティスト 健康と自己実現のための図解Twitte…

リブルス

読書好きな20代薬剤師/データサイエンティスト 健康と自己実現のための図解Twitter運営中

最近の記事

  • 固定された記事

「読書法本」をすべて読んで、自分の出した答え

役に立つ読書を習慣化するには。 私は、毎年100冊以上の読書を続けていて、今は年150冊ほどは無理なく読んでいます。小説・マンガも読みますが冊数にはカウントしておらず、ほとんどが実用書系です。 18歳頃から習慣的に読書をするようになり、冊数を積み上げるにつれ以下のような変化がありました。 50冊:国語力がつき、話したり書いたりする時の言葉の選択肢が増える 100冊:読書が完全に娯楽になり、全く苦痛でなくなる 200冊:詳しいジャンルができてくる。読んでも知っている

    • +4

      薬剤師が図解「スマホ脳」

      • +4

        薬剤師が図説「低GI食 脳にいい最強の食事術」

        • 生活改善と自己実現のために今、インプットすべき「Audible」のライフハック本を紹介。

          Audibleおすすめ本の紹介。 今回は「ライフハック系」です。 「自分を変えたい」 「賢く生きたい」 誰しもが持っている望みを叶えるための本で、需要も高いと思います。 しかしその分、この手の本は玉石混淆ではないでしょうか。 「ライフハック」と名が付けば、ある程度は売れる傾向にあると思います。 どこかで聞いたことのある内容でなく、 いま、最先端の「生活改善情報」が詰まったオーディオブックを紹介します。 ①シリコンバレー式超ライフハックまずは、まさに「ライフハック」と

        • 固定された記事

        「読書法本」をすべて読んで、自分の出した答え

          「本を読みすぎない」読書術のススメ

          「本を読んで、どうするの?」 数え切れないほど「読書術本」を読み漁り、飽きるくらいに実用書を読んできました。最近思うのは、 読んだことを活かさないと意味がない ということ。 前からアウトプットの重要性などわかっているつもりでした。ですが「大量にインプットしてこそ、にじみ出るような実力がつく」とも考えていました。 そう、読む以上のことをするのは「面倒くさかった」のです。 確かに本を読んでいたおかげで理解力やイメージ力がついたと思いますし、仕事や勉強の効率は上がったと

          「本を読みすぎない」読書術のススメ

          実用書を1000冊読んでわかった、「思考は現実化する」の正体

          この趣旨の言葉を聞いたことが一度はあるのではないでしょうか。近年では「引き寄せの法則」として流行した内容でもあります。 スピリチュアルのような説明が入ると途端に現代では浸透しにくく、「胡散臭い」ものになってしまいます。一方で、量子力学による説明もされることが多くなりましたが、まだ理解しやすくないのが現状です。 ところで、仕組みを理解しようとすることに、どれだけの意味があるでしょうか。 1000冊以上の実用書を読んできて思ったことがあります。 「本当に多くの人物が同じ趣

          実用書を1000冊読んでわかった、「思考は現実化する」の正体

          「Audible」の一冊目に選ぶべきジャンルは絶対これ!聞かないと損な5冊を紹介

          Audibleのおすすめ本紹介 今回は、オーディオブックだけで楽しめる本を紹介します。 個人的には、ボリュームの多い本こそ耳を使うべきだと思っていますが… でも本には、朗読に合っているジャンルというものが存在します。それは、 物語形式のビジネス本です。 登場人物の会話によって話が進んでいく「実用書」 こういう類の本って読みやすく、ベストセラーも多いのですが、目で読んでいると意外と記憶に残りにくい。 きっと読んだことがある本もあると思いますが、「内容を忘れている」

          「Audible」の一冊目に選ぶべきジャンルは絶対これ!聞かないと損な5冊を紹介

          名著「影響力の武器」はなぜ必須の教養なのか?

          この本はビジネス書であり、心理学書でもありますが、とっつきやすく読み物として非常にお勧めです。 特に「こういう類の本を読まない層」が最も読むべきです。 なぜなら社会的、金銭的に、「知らないと損をする」内容がまとめられており、消費者を「操る」ようなビジネスに耐性をつけられるからです。 つまるところ、社会で生きるすべての人にとって価値がある本だと考えています。 この本の内容を一言で言えば、 「人が人にコントロールされる仕組み」です。 6つの心理テクニックとして分類し、具

          名著「影響力の武器」はなぜ必須の教養なのか?