見出し画像

高尾歳時記 2023年11月15日(水)

:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
天気:曇り
気温:11.5℃(高尾山山頂 11:00)
人出:混雑
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:

高尾山は本格的な紅葉の時期を迎えています。

本日、高尾山の主要な紅葉スポットを巡ってきました。色づき具合は以下のとおりです。

ケーブルカー清滝駅(山麓駅)
色づきは八分ほどで、緑色の葉とのコントラストを楽しむのには見頃。

金比羅台
イチョウの黄葉の色づきはほぼ100%で見頃。

霞台
ヤマザクラの紅葉は葉が散っていてほぼ終わり。

仏舎利塔
色づき始め。見頃はまだ先。

薬王院
色づきは六分ほど。緑色の葉とのコントラストを楽しむのには見頃。

高尾山山頂
色づきはほぼ100%で、葉が散り始めており見頃のピークを過ぎています。


高尾山表参道商店街のもみじは色づきが進んで、見頃を迎えつつあります。
ケーブルカー清滝駅(山麓駅)も色づきが進んでいます。
「紅葉は緑色があるからいいんだ」とおっしゃったのは確かタモリさんだと思いますが、ほんとその通りです。緑の葉とのコントラストは見頃です。
金比羅台のイチョウの黄葉はほぼ100%で見頃です。
いいですね。今日は残念ながら曇り空でしたが、青空だったらさらに美しかったことでしょう。
金比羅台から、八王子市街地の遠景。黄色が連なるのは、甲州街道のイチョウ並木の黄葉です。
霞台のヤマザクラの葉は散っていて、ほぼ終盤です。
霞台十一丁目茶屋から、南西方面の遠景。遠くの山も色づき始めていますね。
仏舎利塔のもみじは色づき始め。見頃はもうちょっと先です。
仏舎利塔周辺は、高尾では貴重な落葉広葉樹の森が保存されています。森が赤や黄色に染まると本当に見事です。
ただし、色づきは毎年の天候に大きく左右されます。年によっては、色づく前に枯れ葉になってしまったりして残念な思いをすることもあります。果たして今年はどうでしょうか。
薬王院境内のモミジの色づきは六分ほどでした。緑とのコントラストは綺麗で見頃です。
御本社にお参りするのは久しぶり。
高尾山山頂の紅葉はピークです。
色づきが若干遅い木もありますが、葉が散り始めています。
今年は例年以上に色づきがいいですね。綺麗でした。
高尾山山頂から富士山方面。今日は曇り空で、富士山はお預け。
同じく高尾山山頂から、丹沢主脈方面。空は厚い雲に覆われていました。

この記事が参加している募集

#アウトドアをたのしむ

10,482件

#山であそぶ

1,866件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?