見出し画像

CYCLING SHOP ヤマネ/山根大輔さん

2023年12月29日&2024年1月5日放送

 今回のお客様は、高知市城山町の老舗自転車店「CYCLING SHOP ヤマネ」から山根大輔さんです!

■ 山根大輔さん
高知市出身。自転車販売店を営む両親のもとに生まれ、社会人になってからは北海道でリバーガイドやスキーパトロールなどを経験。15年ほど前に家業を手伝うため高知へ戻り5年前に店を受け継ぎました。現在は自転車やパーツの販売のほか、自転車を使ったイベントの開催や交通安全の啓発にも取り組んでいます。

〔 番組収録風景 〕

▶ 自転車店に生まれて

 土佐道路・石立十字路の程近くにある「CYCLING SHOP ヤマネ」は多彩な品揃えで有名な自転車店。店内には所狭しと自転車が陳列され、自転車愛好家にとってはパラダイスのようなお店です。

 山根さんが子どもの頃は家の中の生活スペースにまで自転車や部品が置かれ、自転車関係のお客様もよく訪れる賑やかなお家だったそうです。自転車の息子ということもあって自転車には不自由することはなく、子どもの頃はイタリアの自転車ブランド「ビアンキ」の自転車に乗って周りの大人たちから注目される、そんな少年時代でした。

 北海道の大学に進学してからはスキーやスノーボードに夢中になり、先輩から富良野のアウトドア業者を紹介してもらってからはラフティングやカヌーにもハマって、自らリバーガイドの資格を取得!雄大な自然の中でリバーガイドやスキーパトロールなどアウトドア関連の仕事に従事します。

 そんな折、父親が体調を崩したとの連絡を受け、家業を手伝うため高知へ戻ることに。北海道で大好きなアウトドアの仕事をしていたので、その時は嫌々帰って来たそうですが、今では高知で自転車ライフを満喫しているのですから、どんな場所でも楽しみを見つけられる性格なのかもしれませんね。

〔 多彩な品揃えが自慢! 〕

▶ カッコいい自転車の宝庫!

 今から5年ほど前に「CYCLING SHOP ヤマネ」を受け継いだ山根さん。この道ウン十年というお母様と共にお店を経営しています。

 お店には山根さんのお眼鏡にかなった見た目もイケてる自転車が所狭しと並んでいます。一般的にママチャリと呼ばれるものの中でも「ヤマネ」が扱うのはいわゆるスポーティ・ママチャリ🚲!せっかく乗るならカッコいい自転車がいいですよね。また最近、中高生の間で流行っているのがドロップハンドルでディスクブレーキが付いたロードバイクだそうで、アメリカやヨーロッパ、台湾などのブランドが作ったカッコいいロードバイクが売れているそうですよ。

 そして今「ヤマネ」では、E-BIKE(イーバイク)の試乗ができます。
E-BIKEとは海外製の電動アシスト機能付き自転車の総称で、とにかく見た目がカッコいいのが特徴。よくあるママチャリタイプだけでなく、クロスバイクタイプ、マウンテンバイクタイプなど、いろんな種類があるそうです。

〔 これがE-BIKE「FUJI FARPOINT」! 〕

 「ヤマネ」で試乗できるのは、日本で誕生し、現在はアメリカのアドバンス・スポーツの自転車ブランドである「FUJI BIKES」の【FARPOINT】!フジの遊び心が詰まったE-BIKEで、沢山の荷物を載せられるミッドテールフレームに、敢えて丸見えの外装式バッテリーがピッタリ。旋回性能も違和感無しだそうです。気になる方は是非「ヤマネ」まで。

『 CYCLING SHOP ヤマネ 』
【住 所】  高知市城山町67-5
【営業時間】 正午~午後7時
【定休日】  日曜日、年末年始
      (2024年は1月9日から営業)

▶ 愛好家に向けたパーツ販売も!

 幅広い自転車のラインナップだけでなく、愛好家に向けた多彩なパーツ販売も「CYCLING SHOP ヤマネ」の売りです。例えば下の写真のパーツが自転車のどこに使われているものかご存知ですか?

〔 多彩なパーツ販売 〕

 左上から時計回りに、ブレーキキャリパー、マウンテンバイク用ハブ、ディスクブレーキローター、スプロケット、クランク、ディレイラー。他にもたくさんの部品によって組み立てられたのが自転車なんですね。

 「ヤマネ」のホームページには新着のパーツ情報が掲載されているほか、オンラインストアで購入することも出来ます。パッケージ無しの訳ありアウトレットから、倉庫の奥から出てきた不思議な商品まで、中にはここにしかないようなパーツもあるので、県外から注文が入ることもあるそうです。自転車好きの方、カスタムに興味がある方は是非チェックしてみてください♪

▶ 自転車の大会は様々!

 山根さんは全国各地で開催される自転車の大会にも出場しています。
一言で「自転車の大会」と言っても内容は様々。

 公道など舗装された道路を走るロードレースや、トラックを周回するトラックレース、山や峠のコースで競うヒルクライムなど【レース系】、決められた時間内に完走することが目的の【ロングライド系】、山道をワイルドに駆け抜ける【MTBレース】、オフロードに作られた専用コースを、変速機もライトも泥除けもない専用の自転車で走る【BMXレース】、砂場や林の中などオフロードを周回し、時には自転車を降りて車体を担いで走ることもある【シクロクロス】など、いろんな大会があります。

 山根さんは県外の大会にも積極的に出場していて、長崎県の離島「壱岐」で開催されるサイクルロードレース『ツール・ド・壱岐島』にも毎年のように出場しています。(2023年大会ではエリート50kmの部で33位!)

〔 この中に山根さんが写ってます 〕

 山根さんが所属しているのは「CYCLING SHOP ヤマネ」のお客様を中心に結成され、40年にわたって活動している「高知サイクリスツ・ツーリング・クラブ」(通称:高知CTC)。自転車好きなメンバーと共に、各地の大会に遠征したり、休日にサイクリングをしたりしています。

 40年の歴史があるクラブなので最近では高齢化も進んでいて、30~40歳代のメンバーのほかに、60歳を超えてセミリタイアし、時々走りに来てくれるという方も多いそうです。興味がある方はご連絡ください。

〔 栄光の高知CTCジャージ 〕

▶ シクロクロスの大会も主催!

 山根さんは「高知CTC」から派生した組織「高知シクロクロス実行委員会」の代表も務めていて、香南市夜須町ヤ・シィパークでシクロクロスの大会を主催しています。題して『ヤシィシクロクロスカップ』!2014年からスタートし、コロナ禍での中断を挟みつつ、今年で9回目の開催となります。

 この大会は公園内の砂浜や段差のあるところなど、わざわざ走りにくいところを走るレースで、山根さん曰く「自転車の障害物競走」とのこと!親子で参加してもらって、自転車の楽しさ、外遊びの楽しさを知ってもらいたいそうです。

 2024年の大会は初の2days開催!2月10日(土)と11日(日)に行います。
現在、参加者募集中。詳しくは「ヤシィシクロクロスカップ」HPで!

〔 応募締切は2月4日です 〕

▶ 自転車を取り巻く環境の変化は?

 山根さんは「高知県サイクリング協会」の理事も務めていて、交通安全の啓発にも取り組んでいます。例えば、2023年4月から自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務化されました。特に子どもさんには絶対着用してほしいです。

 でも「ヘルメットってなんだかカッコ悪い…」という声も聞こえてきますが、努力義務化以降、スタイリッシュなヘルメットも数多く販売されるようになりました。キャップタイプ、ハットタイプなど、パッと見ただけではヘルメットと思えないようなデザインも販売されています。ヘルメットを選ぶ際は実際に着用してみて、ご自分に似合うものをお買い求めください。

〔 スタイリッシュなヘルメットが続々 〕


 また自転車による事故で相手にケガを負わせてしまい、高額の賠償金を請求されるというケースも増えていることから、最近では自転車保険に加入する人も増えています。全国的に見てみますと、2023年10月の時点で東京・大阪など 33都府県が加入を義務化していて、高知県など9県が努力義務としています。まさかの時の備えとして是非ご検討ください。

▶ 今後の夢は?

 自転車に乗る人にとって、高知県は「自転車天国」と言えそうなところ。
手ごろな範囲内に山・川・海といった変化に富んだ地形があり、郊外に行けば車があまり走っていなくて、空気がキレイ!いいところばかりです。

 都市圏ではサイクリングを楽しむため、車に自転車を載せて郊外に行き、そこでようやく自転車に乗れるということも少なくありません。県外から来られた方の中には、高知の自然と地形の豊かさ、またドライバーの思いやりに感激する人も多いそうですよ。


 最後に山根さんの今後の夢を伺いました。

■ 高知市内、近郊にバイクパークを作る
■ 高知市内の主要道路に仮想自転車レーンを通す
■ 高知城周回自転車レースの開催
■ どろめ祭りに出場する


 若い頃には家業を継ぐのは嫌だと思っていたという山根さんですが、日頃考えているのは自転車に関係することばかり。自転車のことを熟知し、全国各地の大会に出場して自転車大会の楽しみを身を持って知り、たくさんの仲間に囲まれて自転車を取り巻く環境の改善にも取り組んでいます。これからも自転車の楽しさをたくさんの方に伝えていってください!(ふんどし姿でのどろめ祭り出場も楽しみにしています♪)

〔 高知は自転車天国です 〕

【 放送プレイバック 】📻✨
★ 12月29日(金)放送 ⇒ 
コチラ から!
★  1月05日(金)放送 ⇒ 
コチラ から!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?