見出し画像

PostPrimeで質の高い投稿|読みやすい文章の書き方

PostPrimeでは、創設者の高橋ダンさんがおっしゃっているように、質の高い記事というものが重要です。

もちろん、投稿内容がどれだけの価値提供できるかということが重要なのですが、文章力というものも必要になってきます。


PostPrimeにおける読みやすさとは、質の高い投稿内容を、確実にユーザーへ届けるための技術だということを心得てください。


そのために重要な要素は、次の4つです。

1、不要な情報がない

2、先が気になるような構成

3、漢字の割合をコントロールする

4、語尾が多彩であること


1、不要な情報がない

文章にボリュームがないからと不要な情報を入れてしまうと、読みづらくなり、読者は読むことをやめてしまうかもしれません。

大事なことは、常に読者目線で考えることです。

その情報は必要なのか? それを読んで読者はどう思うのか、意識してください。

より短い文章で、多くの情報が伝わるように、不要な情報をそぎ落として文章を研ぎ澄ますのです。


2、先が気になるような構成

少しばかり文章が稚拙でも、内容次第では誤魔化すことができます。

読者の興味を引くような内容を重視し、適度に反応を得られるような情報を開示していってください。

内容に熱中することができれば、文章の優劣なんてさほど気になりません。


3、漢字の割合をコントロールする

読みやすい文章というのは、漢字とひらがなの割合が絶妙にコントロールされているものです。

なんでもかんでも漢字に変換すればいいというわけではありません。

難しい漢字が多すぎると、スムーズに読み進めることができず、読者にストレスが溜まってしまいます。

だからといって、ひらがなが多すぎても読みづらいし、どこか物足りない。

漢字とひらがなの適度なバランスが重要なのです。


4、語尾が多彩であること

「~である」「~だ」「~だった」「~(名詞)」「~い」

と、動詞やら形容詞やら体言止めやら、色々な区切り方を駆使し、語尾が極力連続しないように注意しましょう。


https://prime-member.online/2021/09/19/writing/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?