見出し画像

久しぶりの燻製、目に染みるなぁ

燻製鍋の復活

最近は、パンばかり焼いていて、すっかり燻製をサボっていた。

というのも、私はほぼほぼベジタリアンなので、
肉や加工肉は下痢になってしまうのだ。

燻製と言えば、ベーコンとかウインナーとかチーズとか。

なんや、全部あかんやーん‼️

また、後片付けがめんどくさい。
煤や油がベタつくのだ。
スポンジは真っ黒になるし、シンクは油つくし。

だから、なんとなくパンばかり作ってたので、
パンの腕前は爆上がりである。

自称パン屋である。
固定客もついてるので、そうそう齟齬はないだろう。

私の特性

私は非常に飽きっぽい。
これは仕方ない。特性だから。

強みを見るテストをやれば、
向上心、好奇心、創造性は群を抜いて高く
謙虚さとか協調性は驚くほど低い。

有名なストレングスファインダーでも、
ほぼ同様の結果。
あれは5項目なので、
運命思考、戦略性、着想、創造性、活動だったが、
まぁ、いわゆる、多動なのだと思う。

子どもが思い付いたおもちゃを次から次にとっかえひっかえするように、私の興味も次から次に移る。

0を1にするのは最高に気持ちいい。アドレナリン大放出。たぶん瞳孔も開いてる。
遊びに夢中な子どもがそのまま大きくなったようなものだ。

同様に燻製もブームが去ったかのように思っていた。

しかし、久しぶりにやってみると、
これがなかなか楽しいし、旨い。

ハイボールでも飲みたい気分だ。
飲まんけど。

というわけで、私の燻製鍋は無事復活をとげた。

こんな油たっぷりのサバ、たぶん腹壊すよなー。
と思いつつも旨いのでいいのだ。

出ないより出た方が良い。何でも。

うちのじいちゃんがよく言ってた。
「出物腫れ物、所嫌わず」

要は、ゲップもおならも排泄も、自然現象だから、
我慢するんじゃなくてしたい時にしろということ。

マナーがなんだ。そんなの誰が決めた。
自由でいいじゃん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?