「戦略」と「作戦」と「戦術」について
「作戦」とは
「戦略」と「戦術」というワードについては、よく聞くと思いますが、この流れで「作戦」というワードをあまり聞いたことがない、という人は少なくないのでは、と思います。でも知っておくと便利なワードなので、ここで紹介します。
「戦略」「作戦」「戦術」を図解するとこんな感じだと思います。
とある目的(会社の場合、MissionやVisionに絡むもの)を達成するために考えられたストーリーが「戦略」であり、その「戦略」を実現するためには、いくつかの「作戦」(=プロジェクト)を実行しなくてはなりません。ので「戦略」に対して、「作戦」がいくつか作られると思います。そして、それぞれの「作戦」をどう成功させるか、動き方をまとめたものが「戦術」となります。
「戦略」と「戦術」のみで語られる場合、「戦術」に含まれる内容が多くなりすぎて、ややこしくなることが多いですが、「作戦」があるとスッキリします。
ただ、ここまで作戦、作戦、と言ってきたのに言っちゃいますが「作戦」って何というかちょっと古い感じがする!?ので、「プロジェクト」の方がいいのかもしれません(戦争を連想するからでしょうか。有名なのはノルマンディー上陸作戦、といった具合に)。でも世の中で使われている「プロジェクト」というワードからすると、この「作戦」の意味と一緒なのかというと、しっくりこない感はあるのですが。
【おまけ①】「目的」と「目標」
一応、混同しやすいので、記載してみました。
目的 = 「なんのためにそれをするのか」というもの
目標 = 目的を達成するために「目指す基準」を定性的・定量的にしたもの
【おまけ②】立場によって変わる「戦略」「作戦」「戦術」が少しややこしい
とある会社全体に共有される「戦略」というものがあったとして、例えば、その内容から、「営業部が中心となって〇〇作戦を実行する」という内容があったとします。これは経営視点での「戦略」、「作戦」です。
営業部の視点だと、上記の〇〇作戦、というものが目的になり、それを叶えるためのストーリーが「戦略」、となり「作戦」「戦術」は更に細かいものになります。
小さい会社だと会社で一つの「戦略」、「作戦」、「戦術」で済むのですが、規模が大きくなると、各層によって「戦略」の中身が異なってくるので、いくつもの層にまたがって身をおいているときに、「戦略」という言葉を使われると、いったいどの視点での「戦略」なのか、というのがちょっと分かりにくい時があったりしもします。
戦略はそもそも会社に一つだけ、というのが正解なのかもしれませんが、この辺は自分はよく分かっていません。多くの人が戦略、というワードをいろいろな意味で使うので(例えば「戦術」という意味で「戦略」というワードを使う人がいたりと)、あまりもう深く考えなくなって思考停止している自分がいそうです。自分もその間違った「多くの人」なのかもしれません。どなたか教えてください!笑
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?