見出し画像

地域をつなぐ・助ける仕組みとしての「cinemo」と「コミュニティフリッジ」

毎月最終水曜日のお昼にNPOの広報関係者がゆるやかに集うオンラインランチ会。
年末のため1週繰り上げて12月21日(水)、バーチャル空間「oVice」(オヴィス)の「広報友の会」スペースで開催しました。今回の参加者は…

+世話人で、いろいろな情報交換を行いました。

地域の人と映画で繋がる「かわのまちリビング」と「はちのまち映画会」、「センターかけはし」

加古川のNPO法人『シミンズシーズ』から生まれたまちづくりの会社「加古川まちづくり舎」が運営するコミュニティスペース「かわのまちリビング」では、毎月映画の自主上映会が行われています。
和歌山県橋本市の「はしのまち映画会」もこの活動にインスパイアされた市民活動。また、「東垂水まち・みらい・こども支援ネットワーク」が運営する神戸市垂水区の『センターかけはし』でも、上映会を定期的に開催しています。

いずれも、ユナイテッドピープルが提供する「cinemo」という自主上映可能な映画のプログラムをうまく利用して、地域の人がつながり、考えるきっかけを提供しています。

フリースクール利用者などに便利なアプリを『ふぉーらいふ』がリリース

続いて矢野さんからご紹介があったのが「フリースクールForLife公式アプリ」。フリースクールなどを運営するうえで、利用者さんにスケジュールや連絡事項、連絡先などをまとめてお伝えしたい…というときに、Googleスプレッドシートに入れた情報をひとまとめにできるアプリです。
面倒なコードなどを書く必要はなく、Googleスプレッドシートを読み込ませるだけ!とのこと、興味のある方は下記をご覧ください。

農林水産省がフードバンク支援?

食品ロス削減及びフードバンク支援緊急対策事業
⾷品原材料価格が⾼騰する中、コストの削減を通じて価格⾼騰の抑制に資する⾷品ロスの削減が重要となっています。フードバンク活動を通じた⾷品ロス削減を図るため、フードバンク等に対して、⾷品の受⼊れ・提供を拡⼤するために必要となる経費を⽀援するとともに、フードバンクの活動強化に向け、⾷品供給元の確保等の課題解決に資するよう、専⾨家派遣、マッチング・ネットワーク強化を⽀援します。

農林水産省

上記の話題から、「コミュニティフリッジ」(地域の食糧庫)の話に。
2021年度にグッドデザイン賞を受賞した [北長瀬コミュニティフリッジ]は、寄贈された食料や日用品を、人目を気にせず24時間365日いつでも必要なものを選んで持ち帰れる仕組み。ICTを活用した困窮者支援とフードロス削減を実現するNPOとの協働事例なのですが、こういった在庫管理システムの利用を国がサポートしてくれたらいいのにね、という話にもなりました。

その他、NPO業界、地域活動についてワイワイと情報交換ができました。
細々と続けているオンラインランチ会ですが、毎回ふらっと参加くださる皆さんの偶然の繋がりから生まれる会話によって、たいへん楽しい会になっています。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

***

NPO広報友の会とは?
NPOの広報力を高めたい人・NPO広報に関わる人たちのサードプレイス。ゆるやかなつながりと切磋琢磨の場をつくり、ありたい未来に近づける力をチャージする集まりを目指しています。会のご紹介はこちら
2023年は
1月25日(水)ランチ会
2月22日(水)ランチ会
3月29日(水)ランチ会
4月22日(土)〜23日(日)「NPO広報大合宿」予定
4月26日(水)ランチ会
5月27日(土)シェアするBar
5月31日(水)ランチ会
6月28日(水)ランチ会
という開催予定です😊

世話人について
林田全弘(株式会社ガハハ デザイナー):Twitter
槇野吉晃(NPO法人サービスグラント 関西事務局):Facebook
マキノスミヨ(ビッグイシュー・オンライン 共同編集長):Twitter

世話人のイベント登壇予定
*林田全弘
・1月21日(土)
Canvaで動画編集/市民活動団体のための「広報入門セミナー」
・1月28日(土)
Canvaでチラシづくり/市民活動団体のための「広報入門セミナー」
・2月26日(日)、3月4日(土)、3月18日(土)、3月26日(日)
広報デザイン講座〜イベントや企画の広報チラシを魅力的につくるコツ〜
https://twitter.com/naracity_nvic/status/1615200151131557891

*マキノスミヨ
・1月26日(木) 
大阪府社会福祉協議会広報研修会(情報発信編)「社協のためのSNS広報活用研修会」
・2月13日(月)
SNS基礎講座/市民活動団体のための「広報入門セミナー」 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?