見出し画像

子育ては楽しい

子育てが楽しい。そう言葉にしてはいけない雰囲気があった。

子育てが大変な人、子どもができなくて悩んでいる人、子育てしたかった人、子どもに先だたれてしまった人などなど、、、人生はいろいろだ。

そんないろんな方がいる中で、子育ては楽しい!と声を出して言ってもいいのか。大変、苦痛と言った方が、身のためなのではないか。大変と言っておいた方が、手厚くサービスをしてくれるし、みんな優しくしてくれて楽なのではないか。とか考えることもある。なんてあざといんだ。(考えることはあるがその価値観での行動は選択しない)

子どもについての嫌なニュースを見ると、やっぱり子育てって大変なものなんだ!!!と価値観を植え付けられているようにも感じる。

子どもができて、生活がガラリと変わった、価値観も大きく変わった。俯瞰的に物事を見るようになった。

産休に入り、それまで給料天引きだった住民税を自分で払う。健康保険・雇用保険から手当金をいただく。年金は産休育休中は支払いが免除され、払ったことになる。行政からは母子手帳をもらい、子どもの健診、予防接種、訪問指導までしてくれる。あー自分はこの国で生きて、生かされているんだと言うことを実感する。

母の時代は、そんな手厚い福祉はなかった。女性は結婚したら退職する、そんなのが当たり前の時代だった。産休育休、ましては手当金なんてなかった。予防接種がない国だってある。戦争中で陣痛中に空爆を受けた人もいる(号泣、信じられない、、、、)

日本だって、母の母の時代は、戦時中で予防接種もなく、学校だって、、、と言う時代だった。そこから一歩ずつ仕組みが整ってきたのである。

恵まれた環境・時代で、子育てができることに感謝でいっぱいだ。

子育てって、すごく楽しい。

ドキドキすることもあるけど、それが刺激的で、昨日できなかったことができるようになっていく。毎日同じ絵本を読んで、毎日同じところで笑い合う。美味しいねーと半分こして食べる。近所の人とあいさつ程度だったのが、こんなことがあってね。なんて会話ができるようになる。この間は遊んでくれてありがとうございました。なんてお礼を言い合う仲にも。行政の人に相談したら気遣って幾度となく連絡をくれて相談に乗ってくれる。受けられるサービスもたくさんある。

この国を作ってきた人たちに感謝して、その恩恵を受けながら精一杯子どもと向き合い、次の時代により良き仕組みを残していくことが我々ができること。まだまだ改善ポイントはたくさんあるから、次の時代にそれを作ってあげられると良い

子育ては楽しいよ!!!!!!この国を作ってきてくれた皆さんありがとうー!!!次は任せてね!!!そんな気持ちだ。

こんな仕組みだと子育ては楽しいし幸せな人が増えるからみんな真似してー!!!!と世界に言えるような、国にしたい。

世界が平和でありますよーーーーーに!!と願いながら、私は今日も子どもと向き合うのである。そんな楽しい日々をありがとう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?