
WSL Ubuntu で RStudio Server を始める
基本的にこちらのサイトに書いてある通りですが、リポジトリの設定や公開キーの設定にてこずったので、備忘録。
前提
WSL2でUbntuは動いている前提です。
リポジトリと公開キーの設定
すべてUbuntuのコマンドで進めます。
Ubuntuのバージョンの確認
lsb_release -a
こんなんが出てきます。

この場合は、22.04 (jammy) のリポジトリを登録しないといけないということです。
CRANリポジトリの追加(Ubuntu 22.04 jammyの場合)
sudo add-apt-repository 'deb https://cloud.r-project.org/bin/linux/ubuntu jammy-cran40/'
20.04 (focal) の場合は、"deb https://cran.r-project.org/bin/Linux/ubuntu focal-cran40/" でいいわけです。
公開キーの追加
これも、apt-key を使った方法ではなく、下記の新しい方法でやらないと、いちいちwarningが出て、うざいです。
wget -qO- https://cloud.r-project.org/bin/linux/ubuntu/marutter_pubkey.asc | sudo gpg --dearmor -o /etc/apt/trusted.gpg.d/cran.gpg
APTの更新
sudo apt-get update
ちなみに、上記も公式に書いてありましたね。
リンクが変わっても、↓の部分から行けるはず。

RとRStudio Serverのインストール
公式に書いてある通りです。「Debian / Ubuntu」と適切なUbuntuのバージョンを選んでくださいね。
Rのインストール
sudo apt-get install r-base
RStudio Serverのインストール
sudo apt-get install gdebi-core
wget https://download2.rstudio.org/server/jammy/amd64/rstudio-server-2023.12.0-369-amd64.deb
sudo gdebi rstudio-server-2023.12.0-369-amd64.deb
RStudio Serverへのアクセス
http://localhost:8787 をブラウザで開く
ユーザ名とパスワードの入力
私は自動で入力されたけど、UbuntuかSudoのユーザ名とパスワードだった気がする。
サーバの停止、起動、再起動
sudo rstudio-server stop
sudo rstudio-server start
sudo rstudio-server restart
普段はOneDriveでファイルを共有して、職場と自宅の端末の別々のRStudioデスクトップを使っています。たまに挙動が一致しないことがありますが、基本的には、問題なく、今のところ、Docker を使うまでもないと感じています。
WSL + Github でも同じことはできますが、毎回 git pull / git push するのも面倒ですよね。
UbuntuとOneDriveが同期できるのか…
なんでWSLからRStudio Serverを使ったかというと、RでGPUが使いたいから!Windowsであうまくいかなかったので、WSLで試す。
いいなと思ったら応援しよう!
