見出し画像

ネットの世界で全方面に配慮した言動とか無理ゲー

友達との会話ではさらっと流れる発言もネットでは炎上の対象になりうる

「みんなにやさしい社会になったらいいね」なんていう誰も傷つけるつもりなくした発言も、ネットでは、似たようなことを言う人のせいで危害を被ったことがある人からすれば何かを思い出すきっかけになるかもしれないし、そんなきれいごとよく言えたもんだなと不快感を感じる人もいるかもしれないしで、顔も知らない誰かを知らないうちに傷つけているかもしれない。そんなつもりは一ミリもこっち側にはなくとも。

意図したのとは違う受け取り方をされることも多々ある

実世界の自分の周りの少数の人を傷つけないようにと気遣うことすら人間ままならないのに、不特定多数の人に見られるネットで自分一人の想像力で全方面に配慮した発言をするとかまじ無理ゲーだ。どうやってそんなことができようか。

たぶん100人集まって考えたところで不可能

だから、やっぱり全人類何も言わないのが一番だなとも思うけど、時にはネットに落ちている誰かの一言で救われる人もたくさんいるし、自分もそういった経験あるし、想像もしてなかったようなところで回り回ってプラスに働いたりもするから、一概に言えないよねとも思う

ただただ断言できることが一つあるとすれば、言葉って良くも悪くもマジでパワフルってことかな。

言葉の猛威脅威に飲み込まれないようにしなくっちゃ


私なんぞにご支援いただける方がこの地球上におりましたら、もう控えめに言ってあげみざわエクスプローションします。