見出し画像

集団心理

ここで学習すべきは、「集団心理」である。親がいる幼稚園だからいいが、いない場合はどうなるのか。つまりは、介護施設や児童養護施設だ。

所長に言った人は勇気が言っただろうね。次は自分がやられる番になるからね。所長は、あの人があなたの事、こういっていたよ。なんて、ペラペラいったいりする人もいるし、グルだったりもする。これは、私がそうだった。

わたしは、大体において、上司の上司に言えじゃなくて、上司の上司がそうだから、そうなっているというパターンをもっと言ったほうがいいと思う。

ここで、私の経験の一部を出そう。(それぞれ違う会社の話です)
1.パワハラ上司の上司に言ったら、直接話すようにいわれた。つまり。自分でどうにかしてね。
2.パワハラ上司の上司がパワハラ上司に、私をパワハラするように促していた。
3.助けてと言わないけど、察してくれてあの手この手で助けてくれた。※1
4.別の支店の関係のない上司が、励ましの電話をくれた。
5.パワハラ上司とその上司がつながっていた。
6.パワハラ上司の上司が、成敗してくれ、パワハラ上司は嘘の言い訳をしながら謝罪をした。

※1 3と4は、同じ会社です。でも、私がおばさんでも、そうしてくれたかどうか。。。
他にもあるけど、泣き寝入りが主なので、言った場合のことなどになるとこのくらいです。

注意点としては、性別や年齢は、イメージしていると思うけど、しないほうがいいです。例えば、パワハラ上司は、全部女性で、既婚者です。ただ1名は、独身ですが私よりだいぶ年下です。こうなると、皆さんが最初に読んだ時と、イメージとだいぶ変わるのではないですか。

集団心理ということで、マスメディアのプロパガンダによる先入観の話をしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?