見出し画像

今日の5on5(2022/04/09)


久しぶりの練習試合をしました。相手はミニバス3人を擁するチームでした。

試合前は20点差つくかな?と思っていましたが、結果は10点差。大健闘だと思います。
このままもっと成長を続けてほしいです。というわけで、以下は反省です。

<良かったところ>


・速攻がとにかく決まった。失点後のリスタートをいかに速くするかが鍵。特にウイングへのパスが安定して飛んでいたので、ドライブや合わせのシュートが何度もあった。
・DFの共通理解ができていた。相手のキーマンのドライブに対してきちんとヘルプに寄ることができていた。
・切り替えの早さ。トランジッションDFでいくつかエラーはあったものの、ハリーバックをしてペイント内を固めるという意識があった。
・クローズアウトに対するドライブが多かった。その原因はポストからの展開やカッティングがあったから。

<改善するところ>


・ペイント内の決定力。ドライブのフィニッシュはもちろんのこと、リバウンドシュートを落としてしまうことが良くあった。
・ボックスアウトの意識がまだ低い。うちの得点源は「リバウンドからの速攻」なので、この部分にはこだわりたい。
・ドライブのストップ動作がおかしい。DFに対して正対して止まってしまうシーンがあったので、修正したい。
・ヘルプにでるタイミングが遅れがち。思い切って出る意識とこちらからしかける姿勢が必要。
・ポインティングはなんどもあったが、ドライブ中に手を出してしまい、ファールになってしまいそうになっていた。
・スペーシングはもっと流れるようにできるはず。特にアドバンテージゲームに入ったときはレイアップがオープン3Pを打てる状態にしたい。

<具体的な方法>


・コンタクトを入れたレイアップドリルを継続してやる。1on2とか。
・ボックスアウトはやり方だけ教えて、ゲームやドリルのなかで常に意識させる。
・ヘルプとカバーダウンをシェルDFで徹底させる。
・4on4アドバンテージドリルで合わせの確認。
・ボディアップドリルでDFの強化。

そして、春季大会に向けてプレスダウンもやっておかないといけません。付け焼き刃なので、機能するかは分かりませんが…。
それでも成長がよく見えてとても嬉しいです。

上機嫌でいることで前向きになり、コツコツとやるべきことを積み重ねて、大きな成果を出せるようにこれからも頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?