見出し画像

ミニバスに行ってきます!

今日は単純な日記。

明日ミニバスの見学に行ってくる。うちの中学にも何人か入ってくるチームだ。
U12の練習は動画でしか見たことがないので、めちゃくちゃ気になる。

さて、ここでなぜミニバスを見に行くことになったのか。まとめておく。
きっかけはいつものごとく自らの指導力に悩んでいたことだ。つまり、初心者にバスケを教えるってめちゃくちゃ難しいなと悩んでいたのだ。

そこで、考えた。ミニバスであれば初心者の選手が沢山いるはず。その子達にどのように指導しているのかを見れば自分の指導に役立つのでは?と思ったからだ。まぁ何とも浅はかな。笑


また、うちに入ってくるミニバスの選手がどういう戦術をやっているのか、どういう技術をメインに身につけているのかを知る良い機会だと思ったからだ。

部活とミニバスには決定的な違いがある。簡単に言ってしまえば、バスケに対する熱量が違う。ミニバスは「バスケをしたい」子が入ってくる。しかし、部活には単純に「友達に誘われたから」とか「体を動かしたい」とかの理由で入ってくる子がいる。もちろん「バスケをしたい」という子も入ってくるが全員ではない。


つまり、目標に「全員で」向かって練習するということがミニバスに比べてはるかに難しくなってくるということだ。ただ、難しいというだけであって不可能ではない。部活で難しいのは全員が同じ方向を向いて同じ熱量で活動するというこ
とだろう。いわゆるカリスマは、これを上手にやってのける。

部活には部活の問題があるが、おそらくミニバスにはミニバス独自の問題があるのだろう。
そのあたりも含めて、見学させてもらいたい!

もし、何かの拍子で練習を振られたりしたときのためにファンドリルを用意しておくか?
何にせよ初めての環境に飛び込むのは緊張する。でも、同じくらいワクワクしているので良し!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?