マガジンのカバー画像

ハロプロnote

130
ハロプロ関係の考察やライブの感想だったりを書いてます。
運営しているクリエイター

#BEYOOOOONDS

アンジュルムヲタ的視点で観た『ひなフェス2022』の所感

今年も無事にひなフェスが終わりましたね。現地に行った方、ライブビューイングで楽しんだ方、テレビやネット環境で楽しんだ僕のような方々、とても良い春の祭典だったという感想で満開だと思います。 本当にありがたいことに自宅に居ながら4公演全てを視聴できるという環境を整えてくれたアップフロントには感謝しかないです。 さて、何から話しましょうか。 川名凜のひなフェスだった自分はアンジュルムヲタなので、アンジュルムのことから。アンジュルムはこれから発売される新曲を3曲とも披露してくれ

BEYOOOOONDS『英雄~笑って!ショパン先輩~』からQUEEN果ては筋肉少女帯へと至る回想または未来

「元気がない時はBEYOOOOONDSに限る」とは誰かが言ってたような言ってないような言葉だが、この度BEYOOOOONDSが発表した新曲が素晴らしく、すこし気持ちが沈んでいた僕にはとても効能があった。 ありきたりな感想になってしまうが、なんて言うんでしょうかね、この多幸感は。僕はあまり「多幸感」というのを簡単に使いたくないというひねくれた人間なんだが、それでもこの曲には「多幸感」が一番しっくりくる気がするのだ。 そもそもで曲が良い。「誰だよ作曲者?」と見ればFREDER

『ソロフェス!2』をアンジュルムヲタ視点で振り返り

5時間半に及ぶ『ソロフェス2』が終わった。とんでもない長丁場、なのにダレずにずっと観ていられるハロプロってすごいなぁと今年もしみじみ思いつつ、全く視聴者は動いてもないのにグッタリ疲れ果ててしまった。なんか、メンバーが真剣にパフォーマンスしてるから、こっちも真剣に観なきゃって変な使命感が湧いてくる。 『ソロフェス』とは、ハロプロに所属するグループ、モーニング娘。’21、アンジュルム、Juice=Juice、つばきファクトリー、BEYOOOOONDSのメンバー総勢51人が自己プ

未来の“常識”はうちら次第

本当はBEYOOOOONDSの『Now Now Ningen』のレビューと歌詞考察でも書こうと思っていたのだけど、Juice=Juiceの高木紗友希が文春に載るという驚きのニュースが入って来た。 「文春、ハロプロまで追ってるの?」と怪訝に思ったら、お相手が売り出し中の歌うまミュージシャンだった。 このMVなんて5000万再生されているし、実際にとても歌がうまい。そこに惹かれたのかな。だとしたら、歌が好きな紗友希らしくて素敵だな。「熱愛」ニュースを見ても、そんな気持ちしか湧

独断と偏見で選ぶ「2021年のハロプロ注目メンバー解析」

あけましておめでとうございます。と言えるのかどうか、まだまだ先行き不安定な世の中ですが、ハロプロは変わらず続いています。 最近、こちらの記事がnote公式の「#音楽 記事まとめ 」にピックアップされて話題にしてもらいました。 佳林ちゃん卒業後の新エースは誰だろう?という記事だったのだけど、去年の4月から各グループが様々アップデートされた状況で、もう少しライトに2021年の注目株なハロプロメンバーをピックアップしてみる。 これから新規でハロプロを追う人や宮本佳林ちゃん、船

『Hello! Project 2020 Autumn ~The Ballad~ Extra Number』ハロプロは武道館で咲く希望の花

武道館は東京オリンピックに向けての改修工事などで長らくコンサートでは使われなくなっていた。しかしそのオリンピックもコロナ禍で中止となった。以降、9月10月になっても武道館で客入れをしたイベントは一切行われないままだった。 そんな10月12日(月)にハロプロがコロナ禍の武道館ではじめて観客を入れてコンサートを行うことになった。ハロプロはこの夏、どこよりも早く徹底した感染対策のもと全国のホール会場でも観客を入れたコンサートを開催し、今のところ無事に演者もスタッフ、もちろん観客も

「ソロフェス!」に燦然と輝くハロプロの未来を観た。

『Hello!Project presents…「ソロフェス!」』がCSテレ朝チャンネルとスカパー!オンデマンドで放送された。コロナ禍の状況にあって、大所帯のアイドルグループの活動の仕方をどうしていくべきかという難問を逆転の発想で「だったらソロで歌わせたらいいじゃない」と簡単に実行できてしまうハロプロが、まず素晴らしいと思う。 52人いるメンバー全員に、ハロプロの楽曲から選曲して自己プロデュースでパフォーマンスしてもらう。これは毎年春に開催されているハロプロ研修生実力診断テ

『LIVE BEYOOOOOND1St』をどうにかして宝塚や演劇クラスタへ届けたい。

最近BEYOOOOONDSの『都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて』が、ひょんなことからジャニーズファンに刺さってTikTokやTwitterで拡散され局地的に話題になっていることは前回書いた。 まだまだコロナ禍で暗い状況が続く僕の生活ではあるが、本日とあるBlu-rayが届いた。BEYOOOOONDSがはじめてZepp DiverCityで単独ライブを行った模様を収めた『LIVE BEYOOOOOND1S』である。 昨年12月2日の話だ。もう、なんだか遠い昔のようだ。

『都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて』が意外なところでバズってた。

最近ハロプロがTikTokの公式アカウントを開設した。 そしてタイムリーなことにTikTokでCHICA#TETSUの『都営大江戸線の六本木駅で抱きしめて』がなぜかジャニオタに大好評で動画が作成されているらしいことがTwitterのタイムラインに流れてきた。 なんじゃそりゃ? と思って登録だけしていたTikTokを見に行く。 すると、どうやら毎年夏にジャニーズJr.が六本木のEXシアターで【サマーステーション】という一大イベントを開催しているのだが、今年はコロナ禍の影響

第1回 ハロプロのエース宮本佳林の後継者は誰だ選手権

ハロプロもGWまでの予定が全て中止となり、ライブもないイベントもない毎日だけど、こんな時だからこそ、未来のことを空想して楽しむ時間って大切だと思う今日この頃。 エースってなんだろう? そんな疑問を持つことがある。以前、なにかの番組で誰かも言っていたが、ハロプロってAKBや坂道みたく【センター】というよりも【エース】という言葉が似あう集団だと思っている。 何が違うのか? 結構微妙なニュアンスという気がするけど、「真ん中にいること、中央で君臨することが全てではなく、どこにい

「#お家でもびよんず学校」を見ながら、お家でハロプロ研修生ごっこをしよう。

ライブもイベントも出来ない状況の中でハロプロは様々なコンテンツをTwitter、インスタ、YouTubeを通じて更新している。完全在宅ヲタ化している全ハロヲタにとっては毎日なにかしらの動画がアップされるので感謝してもしきれない。 前にモーニングの石田さんのインスタ動画が素晴らしいと書いたが、今回は更にグループで素晴らしいコンテンツ展開をしているBEYOOOOONDSの紹介をしようと思う。 BEYOOOOONDSは、そもそもコンセプト的にも一芸に秀でたメンバーの集合体のよう

Hello! Project 2019 SUMMER 「harmony」に行ってきた

「ファミリー席って2階10列まであったっけ?」 中野サンプラザの2階に行きながら思っていたんだけど、実際に2階の10列までがファミリー席対応になっていた。11列12列だけが一般席だから、もはや2階は関係者席&ファミリー席なのね。前方の4列くらいまでなんて、ほとんど関係者なんじゃないかと思ってしまう雰囲気の客層だったし、色んな所で「ハロコンの客層変わった」という感想を見ていたけど、始まる前から実感した。 ■石田亜佑美に目線狩りされるM1 GIRL ZONE 雨ノ森 川海+平